稽古日誌(2019-05-29)

昨日、小学生や保護者が殺傷されるという痛ましい事件が起きました。また、自動車が歩道に突っ込んできて子供たちを跳ねるという事件も少し前に起きていました。このような安全を脅かすことが不意に身に降り注いでくる世の中ですと、やはり護身の術がないものかと考えさせられます。生徒たちにはせめて「歩道を歩いているからって安心するな」、「信号が青でも用心して渡れ」、「話しながら歩かないで、たまに周囲を見渡して変な人がいないか確認しなさい」など注意を喚起することくらい。。

今日は、基本練習以外に、相手の手をつかんで崩す、掴まれないよう外す練習を行いました。一般部は若くて新しいメンバーが加わり活気づいてきました。:)

稽古日誌(2019-05-22)

今日の少年部の稽古はいつも違う試みをしました。

小学6年生の生徒一人ひとりが下級生グループに形を教え、そしてグループごとに発表をするという試みです。これは、6年生が責任をもって教えるので真剣にやってくれました。また、下級生も上級生が教えるということで私が教えるよりも真剣に練習していた気がします。特に、やんちゃだった2年生の男子生徒は、6年生女子にマンツーマンで教えてもらって指導前、指導後で明らかに上手くなっていました。(笑)

一般部は基本動作の応用動作(外受け、下段払い)、前蹴りの腰の入れ方、その後、それぞれの練習形の体の動かし方を中心に稽古しました。

高崎中央空手教室の稽古場所の変更

長い間利用していた高崎市中央体育館が2018年12月で閉館となりました。

2019年1月より稽古場所を高崎市片岡町公民館となりました。稽古日時は変わらず、毎週水曜日 19時からです。1月9日(水)が初稽古となります。

引き続き、高崎中央空手教室をよろしくお願いします。

稽古日誌 (2015-05-27)

自分の能力を最大限に引き出すには、ただ一撃にかけるという気持ちを持つことが大事です。「一撃」にかけるといっても、結果にとらわれてはだめです。例えば、野球でいうところの一球入魂した投球が打たれたときに、投手が精神的に崩れてしまっては負けになってしまいます。次の一球にまたかける。そんな気持ちが大事です。

今日は繰り返し練習のなかで、今から突く突きを最後だと思って、力を出し惜しみしないように「一拳入魂」するよに練習しました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
  • 組手
    • 約束組手(中段突き、内受け)
    • 3本式約束組手の2

一般部

  • 移動基本
    • 順突き・逆突き
    • 手刀受け、貫手
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 基本組手3本目、4本目

稽古日誌 (2015-05-20)

鍛錬3原則なるものがあります。それは、「知識、実践、共有」です。当たり前ですが、物事を体得するにはまず知ることから始まり、次にそれを実践してみます。本やテレビなどで見聞きして知ったとしてもすぐ忘れてしまいます。知ったことをやってみなければなかなか身につかないのではないでしょうか?そして、実践してみたら共有です。これがまた難しい。体得したものを言葉で伝えるためにより理解し、考える必要があります。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(各自の練習形)
    • ピンアン2段(全員)

一般部

  • 移動基本
    • ピンアン初段、3段
    • ピンアン4段、5段
  • 組手
    • 3本式約束組手の2,3

 

 

稽古日誌 (2015-05-13)

各自、昇級審査を目標に頑張って練習しました。初級クラスは一般部の方に手伝ってもらって練習します。ひとりひとりきちんと教えてくれるので、なかなか子供達には評判が良いようです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン5段
    • ピンアン4段
    • ピンアン3段
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
  • 組手
    • 3本式約束組手(下段2)
    • 約束組手(中段内受け)

一般部

 

  • 移動基本
    • ナイハンチ
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段、中段、下段の2,3)
    • 基本組手3本目、4本目

稽古日誌 (2015-04-22)

形の基本技の組み合わせなので基本ができていないと形もできませんし、また、形の動作を理解してくると基本技の理解が深まるという相乗効果があります。そして基本組手の動作には形の応用動作も含まれるため、さらに理解が深まります。このように基本、形、組手は無関係ではないので、この動作はこの形のあの部分と似ているななどと想像力を働かせて練習すると面白いですよ。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段(全員)
    • 各自練習形
  • 組手
    • 約束組手

一般部

    • ピンアン5段

稽古日誌 (2015-04-15)

空手の形に魅了される人って少なくないと思います。瞬時に繰り出される突きや蹴り、無駄のない動作は魅了されます。でも、いきなりそのような動作はできないです。速さだけを求めると力みがかって雑な感じのする動きになります。はじめはゆっくりとした動作で正確に速さはそれができてから徐々に上げていけばよいです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(クラス別)
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1,2、中段1、下段1)
    • 約束組手(内受け、内落とし)

形から初級クラスと中級クラス以上に分かれて練習。初級クラスは個性あふれる生徒が多いですが、一般部の方に手伝ってもらい助かりました。

一般部

 

  • 移動基本
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)
    • 3本式約束組手(上段2、中段2、下段2)
    • 基本組手3本目、4本目、5本目、6本目

基本組手の受け側、攻撃側の正確な動きや夫婦手の使い方を練習。

 

稽古日誌 (2015-04-08)

どこの道場でも空手を学ぶ子供達は多いそうです。しかし、少年クラスから20代・30代を飛び越え40代・50代の年代が多いそうです。働き盛りということもあってやむを得ないのかもしれません。少年時代にずっとやめずに続けるということで礼儀作法や自分に負けない強さを身に着けるのは大事なことだと思います。1~2時間の稽古を週1~2回、時間のやりくりも上手になるはずです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(クラス別)
  • 組手
    • 約束組手(中段突き、内受け)

一般部の方に初級クラスの練習を手伝って頂きました。ありがとうございました。正しい姿勢で突き、また素早い移動の練習。初級クラスはピンアン2段の順番は覚えてきたようですが、立ち方がまだバランスが悪かったり、棒立ちだったりですね。もうちょっと練習しましょう。

一般部

 

  • 移動基本
    • ピンアン3段、4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段2~下段2)
    • 基本組手3本目、4本目

 

上級者になると時間が限られている中で新しいこと、習ったことを繰り返し練習で大変ですね。久しぶりにやると「あれ、次どうだったけ?」と忘れていることもしばしば。。。暇な時間に頭の中でシュミレーションしてみると良いかもしれません。

 

稽古日誌 (2015-04-01)

毎日の繰り返し練習のなかで、相手が突いてきたから受けた、そして反撃ではなく自然に身体が動くというところまで身体に覚えさせる。とっさのときに身体が反応して身を守ることができたら、それが練習の成果です。日頃から練習しておかないといざというときに迷いがでて動けなくなってしまうんですよね。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(クラス別)

ピンアン2段から4段または5段の自分の練習形まで数回ずつ繰り返したので上級者は回数が多くなりきつくなります。先に自分の練習形が終わった人は上級者の練習形を見取り稽古をします。

一般部

 

  • 移動基本
  • 組手
    • 基本組手5本目
    • クーシャンクー

基本組手5本目は小手返しの後の腕の極めを中心に練習。投げると同時に相手を起きられないように、腕を引き伸ばしてこを効かせながら相手に力を出させないように制します。