稽古日誌(2019-06-09)

一般部は組手の稽古で、体捌きを中心に練習。二人組みで基本組手に含まれている転位の動きを取り出して組手稽古に応用練習。その後、手首、肘、肩の関節技を練習。関節技はコツがつかめるとわずかな力で極められますから、極まらないからと力でねじ伏せたりせず、どうやったら極まるかお互いに意見を交換しながら行いました。

稽古日誌(2019-06-02)

今日は小学1年生のお子さんが体験入門がありました。元気のあるお子さんでエネルギッシュな動きをしていましたね。空手をやる動機は保護者の方が空手を通して礼儀や落ち着きのある子になって欲しいとのことでした。当空手教室では、練習する時間に遊んでいれば叱りますし、休憩時間であれば仲間同士で元気良く遊ぶのはよしとしています。それは年齢とともに変わります、今日は高学年がいませんでしたが、高学年は休憩時間はしっかり休憩をとり落ち着いていますので、あえてしかったりせず怪我のないように見守っています。

一般部は順突き、飛び込み突きの突き・移動・力を入れるのタイミングを繰り返し練習。タイミングが合うと切れのある突きになるので感覚的にわかると思います。形はピンアン2段を分解して応用方法の理解と体得練習を行いました。

稽古日誌(2019-05-26)

バスケットボールは楽しいけど空手は楽しくないと言う生徒がいます。そんなことを聞くと空手はなぜ楽しいと思えないのか?やっていて達成感や上達した感じが分かりづらいのかな?

例えば、バスケと空手を比べると
ドリブルを連続できた ⇔ 突きを連続出来た
ゴールを決めた ⇔ 形が技がきまった

確かに、突きが連続できても達成感は感じないかもしれませんし、技を決めたというのも分かりづらい感じがします。となると練習生が上達した感がわかるのは先生に褒められたときくらいかと。。。

来週の日曜日(6月2日)は昇段審査です。今回は一般部から1名受審します。
社会人は週1回の練習で厳しい状況ですが稽古どおりできれば合格できると思います。
普段とは違う緊張感がありますが、日頃の稽古で培った平常心で望んでください。

稽古日誌(2019-05-19)

稽古ブログ復活します。

今日の高崎カルチャーセンターの少年部の稽古は全員参加。
色帯別にそれぞれの形を練習しました。
白帯と黄色帯は前屈立ちと引き手、突きの位置、回り方を意識して練習。
紫帯以上は大会を意識してピンアン4段、5段

一般部は蹴り足に体重を乗せる蹴り方、形はピンアン3段、5段を緩急をつけて動作する練習。動作は雑にならないようにゆっくり力をぬいて丁寧に行えるように練習。

稽古日誌 (2015-05-31)

空手競技でも、他の競技をやるにしても誰かに勝ちたいということを目標にしていくのも一つの目標になりますが、勝つことがすべてではなくて、常に今の自分よりも良くなることを目標にしてほしいものです。結果というのは今の自分に相応しいものがついてきます。勝てたなら努力が実ったということで、負けたなら努力が足りなかったということを昇級審査や試合に参加する子供たちには言っています。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(各自の練習形)
  • 組手
    • 3本式約束組手の2

一般部

 

  • 移動基本
    • 順突き~飛び込み流し突き
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手の3
    • 基本組手5本目、6本目

 

稽古日誌 (2015-05-24)

かの宮本武蔵は鍛錬の「鍛」を「毎日続けて千日やること」、「錬」を「毎日継続実行し万日やること」と言っているそうです。万日とは 10,000 ÷ 365 = 27.397…. となりますから約30年ということです。将棋の羽生さんは「継続することが才能だ」と言っています。30年なんて無理だと思うかもしれませんが、「鍛錬」するという意識を持つことが大事なんだということです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(各自の練習形)

一般部

  • 移動基本
    • ピンアン初段、3段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手の3
    • 基本組手5本目、6本目

稽古日誌 (2015-05-17)

空手の練習は基本でも形でも繰り返し行いますが、その回数を例えば10回行うとして1回1回をどれだけ真剣にできるかで、練習の質が変わります。10回やるからなるべく1回の負担をかけずにやろうと思っている人と、1回1回をこれが最後だと思ってやる人では数年後には大きな違いが出てくるでしょう。それは空手に限らずいろんなことにも通じるので、子供達にはよく言っています。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(各自の練習形)

各自の練習形別に順次指導しているのですが、初級者クラス以外は形は覚えているので、手の返しや運足などの細かい動作を練習しました。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン3段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手の3
    • 基本組手5本目、6本目

形の各動作を応用が組手の中にあります。形と組手は相互関係にあると考えて練習していきましょう。

稽古日誌 (2015-05-10)

ゴールデンウイーク中は稽古が休みだったので久しぶりに感じましたね。特に準備体操は念入りに行いました。体の硬いはしっかり準備体操やってほしいのですが、伸脚などみていると、体の硬い子は伸ばしてないんですね。「ここからちゃんとやらないと柔らかくならないぞ」と激を飛ばしておきました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン5段
    • ピンアン3段
    • ピンアン初段
    • ピンアン2段
  • 組手
    • 3本式約束組手(下段2)

一般部

 

  • その場基本
  • 移動基本
    • ナイハンチ
    • ピンアン3段
    • ピンアン初段
    • ピンアン2段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段、中段、下段の3)

 

稽古日誌 (2015-04-26)

最近ミット打ちをやっていないので少年部からもリクエストもらいます。なかなかそれに時間が割けないので、みんなが注意されないように自分で取り組めば出来るよと。。あと、約束組手で受け流して攻撃の最後に蹴りを2回蹴って、ぱっと離れるのとか見せると「あ、それやりたい。教えてください。」なんてやりとりが休憩時間には結構あります。

今日の稽古日誌

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段(全員)
    • 各自練習形
  • 組手
    • 3本式約束組手その2
    • 約束組手(中段打ちうけ、下段打ち落とし)

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手その3
    • 基本組手5本目、6本目