実は微力ながらも、SETI@homeに参加しています。まずは、Fedora Workstation 31 のPCにインストールしてみます。
[アクティビティ]から[ソフトウェア]をクリックして、[探す]タブを表示して「BOINC」と入力して検索すると「アプリケーションが見つかりません」となってしまいました。
別の方法を探します。
https://boinc.berkeley.edu/wiki/Installing_BOINC_on_Fedora
こちらの方法をやってみます。
termnal を開いて、以下のコマンドで root に成ります。
$ sudo su
そして、boinc をインストールします。
# yum install boinc-client boinc-manager
インストールが完了したら、boinc-client.service を開始します。
# systemctl start boinc-client.service
そして、コンピュータ起動時 boinc-client を自動起動するように設定します。
# systemctl enable boinc-client.service
次に、[アクティビティ]ー[アプリケーションを表示する]をクリックすると、アプリケーションの一覧に BOINC-Manager のアイコンがあるのでクリックします。
クリックしてしばらくするとBOINC Manager が表示されます。しばらくすると何かエラーが表示されますが、[表示]ー[詳細表示] メニューで、詳細表示に切り替えます。
そして、アカウントの設定をします。
[ファイル]ー[コンピュータの選択]メニューを選択し、[計算機名(ホスト名)] に localhost、[パスワード]に /var/lib/boinc/gui_rpc_auth.cfg の内容を入力します。
このファイルを見るには、以下のコマンドを実行します。
$ sudo less /var/lib/boinc/gui_rpc_auth.cfg
コンピュータの選択が完了すると、プロジェクトの選択するウィンドウが表示されます。[プロジェクト] 一覧から SETI@home を選択します。
