Asterisk を使うには高いIP電話機を購入しなくてもフリーで使えるソフトフォンとマイク、スピーカーか、ヘッドセットがあれば十分です。
今日は、Zoiper Free を使ってみました。ここでは、以前作成した Asterisk SIP.conf テンプレートに設定したアカウントと、Asterisk extensions.conf ‘same =>’ オペレータ で作成したダイアルプランを使用します。
ダウンロード
https://www.ziper.com から “Download” をクリックして、”Zoiper Communicator” / “Software” から “Windows” をクリックすると Zoiper Free の “Download Free” ボタンをクリックするとダウンロードできます。
機能制限はありますが、通話で使う分には問題ないと思います。
インストール
インストールは簡単です。ダウンロードした Zoiper_Free_2.39_Installer.exe をダブルクリックして起動します。
インストールが実行されるのでステップ1で “Next” ボタンをクリックすると、ステップ2で “License Agreement” が表示されますので、 “I Agree” ボタンをクリックして、順次 “Next” ボタンをクリックして行き、最後に “Finish” ボタンをクリックします。
SIP アカウントの設定
インストールが完了したら、SIP アカウントを設定します。
メニューまたは、デスクトップに “Zoiper Free” のショートカットをダブルクリックして Zoiper Free を起動します。すると以下の画面が表示されます。
(もし、この画面が出てこない場合は、メイン画面のツールバー右端のスパナのアイコンをクリックして、”Zoper Options” ダイアログ左部ツリービューから “Add new SIP account” をクリックします。)
ここでは、以下のように “Name” に “201” を入力して設定を行います。
次に、
“Domain” へ Asterisk サーバーのIPアドレスを 入力
“Username” へ 201 (sip.conf で定義)
“Password” へパスワード (sip.conf で定義)
“Caller ID Name” へ発信者名
を入力して “OK” ボタンをクリックします。
すると、入力情報が正しければ “201 (Registered) (SIP)” と表示されます。
ダイアル発信
これで通話ができます。”Phone to dial” に 1000 を入力して、ツールバー左部の青い受話器のボタンをクリックします。”Hello world” が聞こえるはずです。
最後に
私がいろいろ試した限りでは音声も途切れることなく通話ができます。無料で使え、通話品質も良く、アカウントも複数登録して切り替えられるのでAsterisk の試用にはもってこいです。