xargsは標準入力を読み込み、それを引数として指定したコマンドを実行することができます。
例えば、以下のシェルスクリプトを実行すると指定したディレクトリにある更新日時が3日前のファイルを削除することができます。
$ find /tmp -mtime +3 -type f | xargs rm
ところが find でファイルが見つからなかった場合、 rm のオペランドが不足ということになります。
rm: missing operand Try `rm --help' for more information.
そこで、xargs に –no-run-if-empty というオプションを指定し実行することで、ファイルがない場合の対処ができます。
$ find /tmp -mtime +3 -type f | xargs --no-run-if-empty rm
以上です。