技術研究会 (2011-06-09)

今日は、松濤館流 野口会の方との交換稽古でした。使用した場所は、他にテコンドーやカポエイラ、総合系の格闘技の練習をやっていました。なかなか活気がありました。

技術研究会では日頃の稽古での疑問に思っていたことをお互いに試してみて意見を聞いてみたりします。流派によって形は違いがあります、例えばピンアン3段と平安3段をくらべてみると違いがあります、しかしその違うところを理解すると技の応用に広がりが持てると思います。ピンアン初段から5段、平安初段から5段、ナイファンチ、鉄騎、チントウ、岩鶴、セイシャン、ワンシュウ、燕飛を練習しました。

また、練習場所は柔道場だったので、掴み、組みからくずし、投げ技を練習しました。

技術研究会 (2011-5-16)

今日は、高崎市浜川体育館 多目的室が18:30から21:00まで抑えられたので、また松濤館流 野口会との合同練習あらため技術研究会を行いました。
実は、松濤館流 野口会の方とは、横浜の和道流 竹山支部道場で一緒に組手の稽古をして横浜市の大会とかに出ていた仲でもう10年来の空手仲間です。群馬に転勤されたり、私も群馬に戻ってきてから総本部道場に通っていたこともあって、群馬では一緒に練習する機会がなかったのですが、高崎で活動するようになってからまた一緒に稽古することが多くなりました。
お互い自分の流派を大事にしつつも、全空連の指定形も研究していますし、組手もやります。今後とも交流させていただいて、空手に対する理解を深めていければと思います。

今日は、ピンアンの形、十手、打ち込み、組手、1本約束組手と組み技を練習しました。

本日の稽古 (2011-5-10)

今日は、高崎市浜川体育館 多目的室が18:30から21:00まで抑えられたので、ほぼ定例化しつつある松濤館流との合同練習でした。
その場基本の受け技、ナイハンチ・鉄騎、1本約束組手をお互いの流派の違い、工夫している点を研究しながら練習しました。受け技・1本約束組手に関してはダイナミックに受け崩すのと、受け流して攻撃技に転ずる練習を行いました。どちらやり方も、日頃から練習をしていないとやりずらいものですが、どちらが良いというよりは、どちらでも対応できる身体能力が必要という点が重要だと思います。

すっかり時間を忘れてしまい、係の人に閉館ですよと言われるほど、熱中していました。

交流稽古(2011-5-4)

本日は、日頃から懇意にしていただいている方々との交流稽古で、伊勢崎体育館まで行ってきました。参加者は、和道流、松濤館流、剛柔流で、それぞれ日頃の基本練習を順番に行っていく稽古スタイルで行いました。基本的に技の使い方などは共通するところもあるのですが、説明の違いなどから「ここはうちではこうやって説明している。。」などお互いに普段意識していないところを意識できた点は、今後、人に指導する場面で役にたつと思いました。

本日の稽古(2011-02-21)

今日は、高崎市浜川体育館 多目的室での稽古でした。19:00から21:00まで。

松濤館流との合同練習で、鉄騎初段、二段、三段、観空大・小、十手の実演および分解を説明いただきました。他流と稽古をするのも勉強になります。

組手の稽古は打ち込みを30分ほど。ただ技を繰り出すだけではなく、相手に受けられないよう間合い、タイミング、緩急を工夫してお互いに打ち込み練習をしました。