4月17日は総本部道場の月例稽古でした。
形 セイシャンの丁寧な解説をしていただきました。セイシャンの前半は力のかたよりがないよう、また、よどみなくゆっくりと、後半はすばやく外受けから2度突き、振り上げ打ちは途中で止めることなく打ち、力を抜く。そして、そのまま転身して踏み込みます。
形のあと、基本組手6本目と7本目を行いました。基本組手は突きや蹴りを連続して行いますが、ひとつひとつの攻撃をしっかりと正確に、そして一つ受けられたらから次の手を打つという気持ちで練習しなさいとのことでした。

心と技を磨き、和を育む──和道流空手道連盟公認 高崎支部 「修武心和館」。高崎・安中で稽古中。老若男女問わず、初心者歓迎。
4月17日は総本部道場の月例稽古でした。
形 セイシャンの丁寧な解説をしていただきました。セイシャンの前半は力のかたよりがないよう、また、よどみなくゆっくりと、後半はすばやく外受けから2度突き、振り上げ打ちは途中で止めることなく打ち、力を抜く。そして、そのまま転身して踏み込みます。
形のあと、基本組手6本目と7本目を行いました。基本組手は突きや蹴りを連続して行いますが、ひとつひとつの攻撃をしっかりと正確に、そして一つ受けられたらから次の手を打つという気持ちで練習しなさいとのことでした。