本日は、日頃から懇意にしていただいている方々との交流稽古で、伊勢崎体育館まで行ってきました。参加者は、和道流、松濤館流、剛柔流で、それぞれ日頃の基本練習を順番に行っていく稽古スタイルで行いました。基本的に技の使い方などは共通するところもあるのですが、説明の違いなどから「ここはうちではこうやって説明している。。」などお互いに普段意識していないところを意識できた点は、今後、人に指導する場面で役にたつと思いました。
稽古日誌 (2011-4-24)
カルチャーセンターで空手道教室を始めて1ヶ月が経ちました。みんな休まず練習に来てくれて感心しました。子供たちは元気なときもあれば、そうでもないときもあり様子をみながら練習内容を変更します。
今日の練習内容は、準備体操、柔軟、筋トレ、その場基本、ジャンプトレーニング、ミット打ち込み、反射運動トレーニング&手首外し、順突きといったところです。その場基本には内受け、回し蹴り、足刀横蹴りをとりいれました。
次回の稽古日は5月8日で2週間練習ができませんが、1日5分でも柔軟体操やその場基本でもやれるように頑張ってください。稽古の予定表を作成しホームページで公開しました。
ブログ
月例稽古(4月)
4月17日は総本部道場の月例稽古でした。
形 セイシャンの丁寧な解説をしていただきました。セイシャンの前半は力のかたよりがないよう、また、よどみなくゆっくりと、後半はすばやく外受けから2度突き、振り上げ打ちは途中で止めることなく打ち、力を抜く。そして、そのまま転身して踏み込みます。
形のあと、基本組手6本目と7本目を行いました。基本組手は突きや蹴りを連続して行いますが、ひとつひとつの攻撃をしっかりと正確に、そして一つ受けられたらから次の手を打つという気持ちで練習しなさいとのことでした。
稽古日誌 (2011-4-17)
ジュニアクラスはいつものように準備体操、基礎体力、その場基本と順突き、遊び感覚をとりいれたミット打ちとやりました。それと、相手(私ですが)におでこを手でおさえて、それを外して突きをいれるという練習をとりいれました。結構、楽しそうでしたよ。
成人クラスは柔軟体操を念入りにやって、その場基本、移動基本の順突き、逆突きと、形は基本形をやり始めました。その後、護身術として手首掴みを外す練習をやりました。手首外しはコツがわかると「あ、こうやるんだ~」と喜んでいたようです。
カルチャーセンター稽古 (2011-4-10)
4/10 はカルチャーセンターで 2回目の稽古日でした。
ジュニアクラスの生徒は少しは慣れてきた様子もあったのですが、まだ、お母さんがいないと不安もある様子です。
稽古内容は、前回同様の基礎体力、その場基本、遊び感覚のミット打ち、それと移動基本の順突きをやりました。「まわって上段受け」が難しかったようです。
といった感じで、基本と動きのある練習をとりいれながらやっています。
成人クラスに和道流に興味をもった方が見学にこられました。「長く続けたい」とおっしゃっていました。30分ほど体験されて、来週から稽古に参加されるとのこと。うれしい限りです。
カルチャーセンター初回稽古
4/3 から高崎カルチャーセンター開講しました。
稽古内容は:
ジュニア(年長以上)クラスは立礼、準備体操、座礼、その場突き・受け・前蹴り、前屈立ちの運足、遊び感覚を交えた軽いミット突き・蹴り、整理体操
成人クラス、準備体操、座礼、その場突き・受け・前蹴り、ナイハンチ立ち、前屈立ち、移動基本(順突き)、基本形、護身術(手首つかみ外し)
前回の体験入門からだと2回目なのですが、何度も繰り返し練習していただきます。あきないように、特に子供たちが楽しんで学べるように工夫をこらしたいと思います。
体験入門
先日の日曜日、高崎カルチャーセンターにて和道流空手道教室の体験入門がありました。
ジュニアクラスに4名、成人クラスに1名 参加頂きました。ありがとうございます。
なかなか伝えたいことがうまく伝わらなかったり、うまく教えられなかったかもしれないですが、少しは和道流空手を体感していただけたかと思います。
カルチャーセンターの教室は明るくて、きれいで練習しやすくて良いですね。更衣室、空調も完備され、また、壁一面の鏡が2面もあり、姿勢をチェックしながら稽古が出来ます。
月例稽古(3月)
3月6日は総本部道場での月例稽古でした。
稽古の主な内容は:
形(ピンアン3段、基本形、ジオン)
居捕り(1本目、応用)
ピンアン初段から5段の中に含まれている技は、クーシャンクー、バッサイやジオンなどに含まれる技で構成されているので、ピンアンの形ができればそれらの形はできるようになると、故に、ピンアンの形をきちんと出来るようになるのは(あるいは教えるのは)難しいということです。
ピンアンの形というと初心者向きという認識で練習しているといけませんね。
居捕りは2人組で正座して向き合い、相手に手を抑えられた状態から最終的に関節を極めて相手を制するのですが、手を押さえられてから相手の手首を極めるところが難しく、見るとやるとでは大違いです。技がかかるとほとんど力を入れずに相手は転がってくれます。
空手道教室 開講
4月より 高崎カルチャーセンター 様にて、新講座として和道流空手道教室 「こども空手入門」と「おとなのための和道流空手入門」を開講する運びとなりました。
3月13日(日)、3月27日(日)に体験入門があります。
ジュニア | 10:15~11:00 |
成人 | 11:15~12:30 |
興味がある方はぜひお越しください。
本日の稽古(2011-02-21)
今日は、高崎市浜川体育館 多目的室での稽古でした。19:00から21:00まで。
松濤館流との合同練習で、鉄騎初段、二段、三段、観空大・小、十手の実演および分解を説明いただきました。他流と稽古をするのも勉強になります。
組手の稽古は打ち込みを30分ほど。ただ技を繰り出すだけではなく、相手に受けられないよう間合い、タイミング、緩急を工夫してお互いに打ち込み練習をしました。