稽古日誌 (2014-04-06)

高崎も桜が見ごろでお花見で観音山は賑わっていました。明日の小学校入学式には桜が満開でよかったですね。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 刻み突き、2度突き(ワンツー)

今日はいつもよりそれ集中して各自が練習をしっかりしました。なぜなんだろうと子供たちに聞くと換気扇の音が静かだからしゃべる気にならなかったとか。。。そう、換気扇から異音がしていたので止めていたのです。環境って大事ですが、その音に惑わされず集中できれば良いですが。。 🙂

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、順・逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
      • ナイハンチ
      • クーシャンクー
  • 組手
    • 基本組手5本目

その場基本、移動基本と一通り行うとものすごい運動量になります。動作の緩急と呼吸を合わせて行う練習を積んでください。昇段審査ではもう少し回数が多いです。

稽古日誌 (2014-04-02)

桜がぼちぼち咲き始める季節ですね。新しいこと何か始めるには良い時期かもしれないですね♪当空手教室も新1年生が数名入門する予定です。にぎやかになりますが、よろしくお願いします。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 上段突きに対する受けとカウンター
    • 下段蹴りの対する受け

順突きで各自の体格にあわせて練習。広すぎず、狭すぎない立ちかたで、スムースに動け、しっかり前屈になり体重が突きにのるように練習しました。形も組手練習も真剣に取り組めました。 🙂

一般部

  • 組手
    • 基本組手5本目、6本目

基本組手の練習で終始しました。相手を投げるには体の崩れを利用するか、当身をいれて虚をつくる。できるだけ腕を伸ばさせ、体の重心をなるべく高くさせ手先で行わず体裁きが大切です。

 

稽古日誌 (2014-03-31)

今日は消費税増税前夜ですね。みなさん買い出しとかされたんでしょうか?空手稽古お疲れ様でした。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン2段
  • 組手
    • つかみ、外し、崩しの練習

順突きでスピードと体重を活かして突く練習。ミットなど目標を目の前にすると思いっきり突こうと力んで突きを出しますが、「腕立て伏せもろくにできないのに腕力で突きが強くなるか!」と、体重30kgあるのなら体をぶつけるような気持ちと正しい姿勢で突くように練習しました。

稽古日誌 (2014-03-30)

今日は少年部に2名の体験入門がありました。4月から4年生と年長クラスの男の子です。なれない動作で大変だったでしょうが練習態度も良く、きちんと挨拶もできていました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段

形はクラス別に行いますが、同じクラスにも年齢も違えば運動神経の良い子もいます。なかなか一人ひとりに目が行き届かないのですが、ふとあるクラスをみると上級生が下の子に立ち方など注意してあげていました。:-)

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 居捕り1本目

移動基本は順突きから逆の突き込みまで、形はそれぞれどこを受けるかを意識して練習。最後に居捕り1本目。正座状態で抑えられた腕を上げて相手の力を無効にして投げるわけですが、肩と腕の無駄な力があると上げられないのを体感しながら練習しました。

 

稽古日誌 (2014-03-26)

子供たちはもう春休みなので映画をみるとか、家族で旅行へ行ったりと楽しそうです。うらやましい。 🙂

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
  • 組手
    • 刻み突き、2度突き(ワンツー)
    • 上段攻撃に対する受けおよびカウンター

基本は力を入れずに軽く正確に練習。移動基本は素早く動ける歩幅を身につけるため、各自適切な立ち方になるように練習しました。カウンター練習は最初のうちは受けるタイミングが遅かったり、早かったりしてましたが、やっているうちにタイミング良く受けられるようになりました。

一般部

  • その場基本
  •  組手
    • 束蹴り、横蹴り、回し蹴り、足底蹴り
    • 貫手、掌底
    • ナイハンチ

組手は各種蹴りに応じて間合いと間合いのつめ方を練習。蹴りを受け流しながら手技による攻撃練習をしました。形はナイハンチで横移動と腰の切れを活かした肘打ち、受けの練習を中心に行いました。

稽古日誌 (2014-03-24)

春は引っ越しや職場の部署異動、転勤、新学期など環境が変わる準備なのでなにかと忙しいですが、その合間をぬって少年部を練習の送迎をやっている保護者の方ご苦労様です。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン2段第3挙動の応用
  • 組手
    • 上段突きに対する受けとカウンター

基本のナイハンチ立ち、前屈立ち、形で前屈立ち、後屈立ち、四股立ちの変化、また、決めた方向をしっかり転体できるように練習しました。

稽古日誌 (2014-03-23)

そろそろ花粉がつらくなってきました。少年部にも花粉症が辛そうな子もいましたが、がんばって練習してました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下1)

基本は力を抜いて正確に、移動基本は正しい姿勢で運足を速くする練習。正しい姿勢でスピードをつけると体重を活かした突きがだせるようになります。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手3本目
    • 基本組手5本目、6本目

意識の持ち方で練習の質が変わります。例えば基本で空突きをするときもミットを打ち込むときと同じように突けているかは一目でわかります。同様に基本組手も約束事と思わずに本気で突き込み、それをぎりぎりで受け流し、攻撃につなぐという練習が大事です。

稽古日誌 (2014-03-19)

今日は生徒のある兄弟が練習前に「戦いごっこ」(?)をして遊んでいるのをしばしみていました。もちろんお互いに手加減をしているのですが、次第にエスカレートしていったのでやめさせました。やめた後2人とも息切れしてましたが、練習もしっかりやっていましたよ。元気ですね。 🙂

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 刻み突き、逆突き

その場基本の受けは、一人ずつ顔の前の突きを基本通りの受け方で受ける練習。体感すると理解しやすいですね。突きが目の前にあると真剣になります。組手は間合いと力のコントロールの仕方の練習。力任せにミットをなぐることから正確さ、スピードと力のコントロール、距離感をつかみます。

一般部

  • 移動基本
    • ナイハンチ
    • クーシャンクー
    • チントウ
  • 組手
    • 基本組手1本目~10本目

移動基本は無駄な力がぬけるように回数をこなしました。1回1回力のの入れと抜きを確かめるように練習。形は同じ形でも力の強弱を、技の間をいろいろと変えて自在に動作できるように練習しました。

稽古日誌 (2014-03-17)

一般部には「転勤族」の人もいらっしゃいます。ある方とうとう次の赴任先を告げられ転勤が決まってしまいました。約3年間一緒に練習してきましたが、もう来られないとなると妙にさみしくなりますね。。。。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 刻み突きの練習

今日はいつもの教室がバレエの練習で使われていたので教室変更。いつもと違っていたせいかどことなく気持ちが引き締まっていた様子。いつもどおり基本をこなし、ピンアン初段は全員で、4段、5段はそれぞれ分かれて練習しました。中には組手を早くやらせてくれという生徒もいますが、まずは刻み突きで間合い、突き位置を正確に、力のコントロールする練習をしました。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手1本目、6本目

基本から形、組手まで腰の位置を注意して、特に転体のとき腰が浮かないよう練習しました。基本組手は突き側は十分突き込んで練習しましょう。突きが浅いと受け側が横によける癖がついてしまいますのでお互いの練習になりません。

稽古日誌 (2014-03-12)

今日は少年部1名見学ありました。他流派の経験者とのことです。空手は繰り返し同じことを練習して、保護者の方、仲間、先生にしかられたり、ほめられたりして、少しでも「より上手く」できることが実感できると楽しくなります。今日の少年部の練習はみんな集中してよく出来ました。

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 右半身ステップで足刀横蹴り

移動基本の順突きの立ち方と逆突きの立ち方の違い、順突きの移動速度、回って上段受けの転体速度の向上を意識した練習。形はそれぞれ練習形を中心に練習。自分の練習形以外の形もみようみまねで練習していました。

一般部

  • その場基本
    • ナイハンチ立ち、縦セイシャン立ちによる突きと蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
    • ナイハンチ
    • クーシャンクー
  • 組手
    • 基本組手5本目

ナイハンチの突き方、受け方、腰の使い方など再確認しながら練習。基本組手5本目は受けから投げまでの体捌きを練習しました。腕力で腕を捕るのではなく体をうまくつかうと驚くほど簡単に相手を崩せます。

稽古日誌 (2013-03-10)

空手の体の使い方は他のスポーツでも応用がきくし、また逆に他のスポーツでの動きを空手に活かしてみたり、そんな話をしながら練習をしています。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き
  • 組手
    • ミット打ち(刻み突き)
    • ピンアン2段
  • 護身術
    • 手首掴まれたときのはずし方
    • ピンアン2段第3挙動の応用

柔軟性を養うのに正座して後ろへ上体を倒すと太もも前部(大腿四頭筋)、背中、腰と足首のストレッチができます。子どもたちは痛がってましたがお母さんたちは「ペタッ」と床まで倒せてました。さすがです。子どもたちは無理せず継続してやっていきましょう。 🙂

先週に引き続き、基本から形で前屈立ち、後屈立ち、四股立ちの移動と変化。少し形の動作の説明をしながら練習しました。

稽古日誌 (2014-03-09)

1年前のブログをみると今頃は煙霧があったんんですね。この頃は暖かかったり寒かったり気温の変化が激しいので体調管理に気を付けて練習に励みましょう。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、前蹴りから後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)
    • 1本式約束組手(中段)

ナイハンチ立ち、前屈立ち、後屈立ち、猫足立ちなど基本から形を行うなかで適宜注意を促し各自で自己チェックするように練習しました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 四方連続蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み、蹴りを加えて
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手6本目
    • 基本組手5本目

ナイハンチ立ちの再確認と突き、受けと腰の使い方を中心に練習。基本組手6本目は第4挙動は1本目の第3挙動と同じ要領で、同時に体が浮かないように腰をおとします。

稽古日誌 (2014-03-05)

今日は少年部の子供たちが何人かで私の肩をもんだり、たたいたりしてほぐしてくれて気持ち良かったです。「先生の肩はかたい!」と言いながら骨の上を押してました。。。 お母さんやお父さんにもやってあげているそうで感心。:-)

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 刻みつき、上段2度突き(ワンツー)

未就学児の生徒の数名はちょっとふざけますが、他の子はきちっと練習に取り組みました。前屈立ちの移動、方向転換の仕方を中心に練習。形はクラス別にそれぞれリーダーが中心となってやってほしかったのですが、うまくまとまらず残念。順番に練習していきました。次回再チャレンジしましょう。

一般部

    • ピンアンの形
    • ナイハンチ
    • クーシャンクー
    • セイシャン
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下の3本目)

形をセイシャンまでひととおりやってから、ナイハンチの腰の使い方を練習。腰が回ると受けの範囲が広くかつ強くなります。腰のキレは突きにも応用できます。

 

稽古日誌 (2014-03-03)

今日から高崎市吉井町南陽台3丁目公民館での初稽古。いまのところ南陽台地区限定なのです。練習場所の確保してくださった保護者の方がたには感謝いたします。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、前蹴り~後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン2段
  • 護身術
    • 手首掴まれたときのはずし方

その場基本では突き・受けを正確に、移動基本では前屈立ち、移動の仕方をゆっくり丁寧に練習しました。また順突きの際に後ろからポンと軽く押して腰から出る感覚を養う練習をしました。

 

稽古日誌 (2014-03-02)

今日は見学者2名いらっしゃいました。5歳の男の子。4月に年長になるそうです。今高崎カルチャーセンター空手教室にいる子の多くは年長から始めているで問題ないですが、それぞれ個性がありますから少しでもがんばれたらほめますし、他の子の練習の邪魔になるようだったら何回か注意をしてだめだったら、練習からはずれて反省してもらうようにしています。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、まわし蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 前蹴り~後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • ミット打ち込み(回し蹴り、刻み突き、逆突き)

先週に引き続き移動基本で移動時に後ろから腰を「ポン」と軽く押して速く動く感覚を掴む練習。色帯は移動から形は前屈立ち、後屈立ちを各自できているか確認しながら練習しました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、まわし蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 裏打ち、貫手~鈎手~掌底打ち
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
    • ナイハンチ
    • クーシャンクー
  • 組手
    • 基本組手6本目
    • 基本組手1本目

基本組手の転位・転体・転技を練習するために受け側は手を使わずに体捌きによる受け流しを1本目に立ち返って練習しました。

稽古日誌 (2014-02-26)

雪はまだ少し残っていますが、ほんの少し暖かくなり「ほっ」とする今日この頃です。本当に寒いの苦手なのですが、空手着を素肌に着て気を引き締めます。 🙂

今日の稽古

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段、初段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • フットワーク、2度突き
    • ミット打ち

少年部は1時間という短い時間ですから休憩時間と練習時間のメリハリをしっかりできるように、特にまじめに練習する子の妨げになるような場合は厳しく指導していきます。

一般部

  • 組手
    • 基本組手5本目、6本目

基本組手に終始しました。特に5本目の小手返しの手の捕り方からくずし、投げまでを詳細に繰り返し練習。体の動き方で力をそれほど使わずとも投げられるのを実感できたと思います。

稽古日誌 (2014-02-23)

話題は雪にちなんだことが多いですが、少年部はそろそろ新学年を迎えます。年長から始めた子がもう3年生になるんですね。大雪の影響で久しぶりに会うとそんな気がしました。成長が楽しみです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、まわし蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下の1本目)
    • 順突き~回し蹴りのコンビネーションミット打ち
    • 刻み突きに対するカウンター攻撃

移動基本で移動時に後ろから腰を「ポン」と軽く押して速く動く感覚を掴んでもらいました。形はピンアン2段、初段は全員で後はクラス別に練習。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、まわし蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 裏打ち、貫手~鈎手~掌底打ち
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手3本目
    • 基本組手5本目、6本目

     

一般部も多くの人は2週間ぶりの練習なので準備体操を念入りに。基本組手は動作の順番を追うのではなく各挙動しっかり行い、細かいところを理解しながら練習しました。

 

明日(2/19)の稽古について

こんばんは。和道流空手教室の森田です。

明日の高崎中央空手教室は体育館側から駐車場が雪のため使用できないので休館との連絡がありました。

そのため、稽古は中止としますのでご了承ください。

よろしくお願いします。

明日(2/16)の稽古

明日の高崎カルチャーセンター空手教室は雪で移動困難ということで休講になりました。

よろしくお願いします。

140215_1332

稽古日誌 (2014-02-12)

今日は見学3名、入門2名とまた一段とにぎやかでした。このところ入会者が一気に増えたのでちょっとドタバタ感がありますが、じきに落ち着くでしょう。小さな子は集中力が欠けがちなので競うようなゲーム的な要素も取り入れて飽きないように練習メニューの工夫が必要ですね。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、前蹴り~後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段、初段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 刻み突きから回し蹴り(ミット打ち)

その場基本~ピンアン2段まで全員でおこないました。握り方、突き方、突きの位置、引手の位置、立ち方を中心に練習しました。突きと蹴りのコンビネーションは間合いを計ってよくできていました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 縦セイシャン立ち前蹴り、2段突き、順突き、順突きの流し
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • ナイハンチ
    • クーシャンクー

形の各挙動本来の意味を理解したうえで動作できるように、また、挙動と挙動の連結動作をスピードよりも正確に行うように練習をしました。特にクーシャンクーの中挙動が多く疲れます。要所要所で力を入れて、抜けるところは抜く緩急が大事です。