このところ、めっきり寒くなりました。布団からでるのが億劫です。
高崎の街中をクリスマスの電飾(イルミネーションですね)がぼちぼちと目立つようになりました。毎年恒例の高崎光のページェントは、今年は12月17日からだそうです。
先日、空手の伊勢崎市民大会がありました。知人がでていましたので応援に行ってきました。参加者の子供から大人まで幅広い年代の方々が一生懸命演武されていたので、とてもよかったです。
うちが所属している和道流空手道連盟にも試合が年1回あります。来年は当空手教室からだれか出場出来るようにがんばりましょう。見学をするだけでも面白いですよ。
今日の稽古内容:
子供クラス、その場基本の後、フットワークで体を温めて、移動基本、ピンアン2段を全員でやった後、一人ずつ演武しました。形をまだ覚えていない子もなんども間違えては直され、でも、最後までやりとげることができました。そして最後に組手の刻み突きを練習しました。刻み突きは手を叩く音が聞こえたらすかさず突くようにしたのですが、私が手を叩くのを目でみて反応していたので、ちょっといじわるをして手を叩くふりをしたら、見事にひっかかりました。
大人クラス、ゆっくり、力まず、正確に技を練習するようにして、徐々に速く技を出すように練習しました。速くすると肩に力がはいったり、姿勢がくずれたりしがちですが、そんなこともなかったですね。うれしい期待外れでした。基本は同じことをひたすら繰り返し練習します。例えば、100回突いたらそのうち何回良い感じの突きが出来るか?そんなことを思いながら練習すると飽きずに続けられると思います。
組手は3本式約束組手と基本組手1本目を行いました。ローテーションして相手を変えました。それぞれ体格も違いますから、間合いやタイミングが違い、良い練習がてきたと思います。