稽古日誌 (2014-08-20)

下から上のクラスへ上がるにはある一定の技術が身についたと普段の稽古で思えること。昇級審査はひとつの目標として練習に臨んでほしいです。

今日の稽古内容

少年部

  • 移動基本
  • 組手
    • 回し蹴り

クラス別に移動基本と形を練習。中級者以上はとてもよく練習に取り組んでくれるので初級者のお手本になりますし、ちゃんと練習に取り組めない生徒に注意したりできるようになってきています。同年代や上級生に注意されると私に注意されるより効き目があるみたいです。 ;-)
久々にミットを使って蹴りの練習に喜びの声。基本練習はきついですからね。

少年部(延長)は各自大会の1回戦目の形を一人ずつ演武してもらい、それぞれにアドバイス。試合の形式になれるのを目的に行いました。

一般部

 

  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段

移動基本は体軸を意識して移動する練習、順突きは反動を利用して移動しないこと。逆突きは腰の回転に気をとられると、移動時に足で移動しがちになるので注意が必要です。

 

稽古日誌 (2014-08-18)

みんなどれくらい股関節が動かせるか屈曲で検査してみました。「体が硬い」と思える生徒は片足の膝が抱えられないんですね。すこしずつ柔らかくしていきますよ。けがの予防とともに、血行がよくなり筋肉の柔軟性が高まると疲れにくくなります。また、前蹴りも上手にできるようになります。 :-)

今日の稽古内容

少年部

  • 移動基本

昇級審査まであと2回の練習しかできません。今日は、移動基本を徹底的に練習しました。順突きの歩幅がどうしても一定に保てず四苦八苦。運足のマークをテープで床につけてそこをすり足で移動する練習をしてみました。やり始めたときよりは大分上達したようで、見ていた仲間も一目でわかったようです。また、マークに沿って体がまっすぐ移動できるように移動開始時の脚、膝の動きを練習しました。

稽古日誌 (2014-08-17)

先週はカルチャーセンターがお休みだったので久しぶりに子供たちをみると日焼けした子、全然日焼けしていない子いますが、ご家族で夏休み満喫されているようですね。一般部の方、仕事の方いらしゃったようですがお盆休み最終日、稽古お疲れ様でした。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1~下段1)

突き手、受け手に気を取られると引手が弱いので、後ろへ肘打ちするつもりで行うよう練習。移動基本、形ともに号令と号令の合間にすぐ楽して立ち方が崩れるので、つらくても我慢して立ち方を維持できるように練習しました。

一般部

  • 移動基本
    • 順突きから飛び込み流し突き
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手5本目

移動基本は3級以上の昇級審査の項目を練習。昇級審査より回数が若干少ないですが後半はきつかったと思います。無駄な力を使わないよう緩急つけて練習してください。

稽古日誌 (2014-08-13)

お盆にもかかわらず練習参加お疲れ様でした。少年部のなかには夏バテ気味の生徒もいます。規則正しい生活、運動中の水分補給、冷房による寒暖の差に気をつけましょう。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段、4段
  • 組手
    • 打ち込み

肩に力をいれると腕の位置が上がってしまうので、上半身は力をぬいて下半身はしっかりした立ち方で安定した動作ができるように注意して練習。組手は動く目標に素早く打ち込みできるように練習しました。

少年部(延長)・一般部

    • ピンアン初段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 逆突きの打ち込み、連突き、受け

形は安定した立ち方、方向、受けの細かい動作の練習。組手はお互いに攻撃をしながら受けやコンビネーションの練習をしました。

 

 

 

稽古日誌 (2014-08-11)

夏バテの予防には水分、栄養、睡眠をしっかりとって、体の冷やしすぎには注意すると良いそうです。なお、スポーツドリンクを含めて、糖質の多い清涼飲料水の飲み過ぎは糖質の分解にビタミンB1を多量に消費するため、疲労感を招きやすくなります。水やお茶が良いみたいです。

今日の稽古内容

少年部

  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、四股立ち貫手
    • ピンアン2段
  • 組手
    • ミット打ち込み、反応練習

移動基本は力を抜いてのびのびと練習した後、スピードを加えた練習。特に運足を速くする練習に力を入れました。
ミット打ち込みは双方軽くフットワークを入れながら出したミットに即反応できるように構えと防御の練習。

稽古日誌 (2014-08-06)

「練習をまじめにやらない子は帯がすぐほどける!?」これ最近気付いたことですが、なぜかよくわからないのですが当たります。:-)

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段~ピンアン4段

今日はクラス別にローテーションしながら移動基本、形を練習しました。ローテーションの合間に休憩ができるので効率よく練習できたと思います。「人のふりみて我がふり直せ」と上手・下手それぞれ見て自分に役立てるように向上心をもちましょう。

少年部(延長)・一般部

  • 移動基本
    • 後屈立ち手刀受け
    • 四股立ち貫手(一般部)
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • 各自練習形(一般部)
  • 組手
    • 自由組手の攻撃のタイミング練習

形、組手の競技のDVDを大会参加選手に見せて参考にするように宿題を出しています。競技のやり方、雰囲気、緊迫感、スピード感など今まで感じたなかったことでしょう。恐怖感や不安とかあるでしょうが、それに打ち勝ってやり抜いてほしいです。練習あるのみです。

稽古日誌 (2014-08-04)

今日は無風で公民館は蒸してました。みなクーラーを効かせたかったようですが、まだ各自体温調節できる範囲と判断しがまん。汗かいて、水分補給して乗り切りました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段

移動基本の順突き、逆突きの立ち方、突き方の細かい動作練習しました。いつも言っていることなんですが、自分の身長に相応した歩幅を掴んでもらうため何度も調整しながらの練習。形も同様に第1挙動、第3挙動、第10挙動、第18挙動を繰り返し練習。そのためか「全然(練習が)先にすすまない」なんてぼやきもありました。 🙂

 

稽古日誌 (2014-08-03)

昨日から高崎まつりです。今年の花火大会も15000発の花火が夜空をきれいに飾ってくれました。市街地は山車やでにぎわっていて交通規制で迂回と渋滞にはまってしまいました。 😉

今日は体験入門で4歳の男の子がいらっしゃいました。その場基本と移動基本を一緒に練習しました。また、横浜からお孫さんの練習をご覧に来てくださったおばあちゃん、おばさん。暑い中ありがとうございました。ちょうど1年前、転勤で横浜から引っ越してきて入門されたんですよね。早いもんですね。

今日の稽古内容

少年部

  • 移動基本
  • その場基本
    • ピンアン4段
    • ピンアン初段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1~下段1)

形、組手はクラス別に練習。とにかく立ち方、前屈立ち、後屈立ちでしっかりたち上半身を思いっきり動作しても崩れないようにしましょう。あとはしっかり前をみて、下や横をみないで堂々とできると良いですよ。

一般部

 

  • 移動基本
    • 順突き~突き込み
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手5本目、6本目

ナイハンチの構成は横移動だけの簡単ですが、操作は大変難しいく昔は少なくとも3年はこの形だけを練習していたと言われるほどです。この立ち方を十分練習し、次にこの立ち方を組み入れたセイシャンを練磨し、さらにチントウでこれを応用練磨します。

 

 

稽古日誌 (2014-07-30)

練習後には自らモップをもって床掃除をし、スリッパを整頓するのがしっかり定着しました。良い習慣なのでずっと継承していけるとよいですね。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段
  • 組手
    • フットワーク

ピンアン2段の最後の転体して貫手で四股立ちにへなるところは、十分転体して(体の正面が目標に向くように)練習しましたが、自分では向いていると思っても出来ていないので、何度も繰り返し練習。

少年部(延長)

    • ピンアン初段
  • 組手
    • フットワーク
    • ワンツー打ち込み

全国大会に参加する生徒は時間を延長して練習。ピンアン初段を徹底練習。第1挙動の外受け、うち落とし、鉄槌打ちを分解して技の意味を理解して形を行えるとより良くなります。

一般部

  • 移動基本
    • ピンアン初段

一般部もピンアン初段を徹底練習。

 

稽古日誌 (2014-07-28)

練習の様子を動画に撮影して見せると、「あ~、かかと上がってるとか」自分がいつも注意されている点を再確認できるので鏡で確認するのとは違う気づきがあります。

今日の稽古内容

少年部

  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段

昇級審査の練習中心。順突き、逆突きは回数をいつもより多く立ち方と突きのタイミング、転体の練習を行いました。形はピンアン2段の第18挙動の順突きから斜め後方へ転体して貫手と同時に四股立ちに変化するところを繰り返し練習しました。腰の高さを一定にして体の向きをかえるためのポイントを説明して練習。