稽古日誌 (2015-02-08)

空手教室では学校、学年も違う生徒達が空手を通して知り合い、お互いに興味あることなどで意気投合し仲良くなる場でもあると思います。空手が得意な子、不得意だけで他の分野で長けている子、また人見知りでコミュニケーションが不得手な子など、休憩時間には子供たちの空手以外のいろんな側面をみることができます。私や保護者の方、空手教室の仲間とのコミュニケーションは、家庭、学校以外での社会性を身に付ける場としての役割もあるのかなと思います。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアンの形(クラス別)
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段の2)(緑帯以上)

基本、形でナイハンチ立ち、前屈立ち、後屈立ち、四股立ち、猫足立ちがしっかりできるように一人ひとり見直しながら練習しました。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン3段、4段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段の3)

形は身体の中心が移動することを意識して練習しました。3本式約束組手の上段3の流し突きは基本組手7本目の第3挙動と同じ動作です。蹴りをよけて突きを入れると体が入らず、突きの伸びもなく弱くなります。腰のひねりによって体を開き、また重心があがらないように落とし、蹴りを受け流します。

 

稽古日誌 (2015-02-01)

稽古中に生徒に対して「ここが悪い、ここを直して」ということが多いです。「ここが良い」とはほとんどいうことがありません。長所はいわずとも伸びますが、短所は自分では気づかないものです。短所を長所に変えていくことが大切だと考えています。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段~5段(各自の練習形)

一般部

 

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段、中段、下段の1)
    • 基本組手5本目、6本目

少年部、一般部ともに基本稽古では「腰を入れて」突くということを練習。腰から上体を床と垂直に保ちつつ重心をさげて安定させ、肩を下げ、胸を張り上体に無駄な力を使わずに突き、移動する練習をしました。

 

稽古日誌 (2015-01-25)

武道には「見とり稽古」というのがあります。他の人の練習を見て動きを覚えたり、先生の説明に耳を傾けたりすることで自分がいざそれを練習するときの参考にします。

もちろん、どこまで見とれて修得できるかという点は個々の経験によってきますので、自分でやっているつもりでも上級者からみれば不自然な動きもあるので、そこを指摘してもらえることができれば上達が早いです。

当空手教室は、ひとりひとりにあった指導を心掛けていますので、ある級(または個人)を指導している間、他の級は見とり稽古になります。しっかり見て、どんなところが注意されているのか内容をよく聞く、自分が出来ているのか再確認し、そして分からない点や興味があった点を尋ねる。そういうことが出来る環境だと思います。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段

一般部

 

  • その場基本
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(下・中・上)

稽古日誌 (2015-01-18)

先週、見学に来られた小学4年生の男の子が今日から正式に入門。2歳の妹の面倒見が良くて、練習の合間に妹から寄ってくるくるほど。空手で身体を鍛えて、内面はやさしいまま育ってほしいですね。

空手を始めてやる人には、まず、各動作を「まね」をしてやってもらいます。まねといっても奥が深いし、高い身体能力が求められる他、、外面だけでなく、どのように骨格や筋肉を動かすとそのような形になるのか?技の間合い、タイミングは?ということを見出しことが必要です。

これは、「見取り稽古」といっては武道では大事なものとされています。尊敬する上級者の練習をみて覚えて、良いところを真似してみる。悪いところは自分がそうならないようにする。そのためにどうあるべきかを見つけたり、教えてもらったりするのも大事な稽古となります。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 突きこみ(上級者)
    • ピンアン2段、初段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(中段の1)
    • 基本組手1から6本目、9本目

 

稽古日誌 (2015-01-11)

あいさつとは気持ち良いものです。朝、犬の散歩をしているときに出会う人に「あはようございます。」と言うと、必ず「おはようございます。」と返してくれますし、また、逆の場合もあります。

空手教室では1回の練習の中で何度も礼をします。「お願いします。」や「ありがとうございました。」と声に出して感謝や敬意を表したり、疲れてだらけたい気持ちをぐっとこらえてひとつの練習の区切りをつける場合もあります。空手教室で互いに気持ち良く練習をするためには当たり前のことです。

空手教室でならったことを日常生活でも活かしてほしいと思います。食事のとき「いただきます。」「ごちそうさま。」、よその家におじゃまするとき「おじゃまします」「おじゃましました」など、みんな言えているかな。。。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上、中、下段の2)
    • 約束組手(中段内受け)

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段
    • ピンアン3段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(上、中、下段の1)
    • 基本組手1本目から6本目
    • 基本組手7本目、9本目

 

稽古日誌 (2014-12-21)

今日は高崎カルチャーセンター空手教室の稽古納め。今年1年を振り返ってきちんと練習できたのかどうかをよく考えてもらい、後輩たちに負けないよう励み、また目標を持って練習に取り組むように話しました。

今日は小学1年生男の子が見学にいらっしゃいました。人見知りするのであまり話できませんでしたが、最後はきちんと挨拶して帰りました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段(全員)
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段、中段、下段の1)
    • 約束組手(中段・内受け)

用意の姿勢、ナイハンチ立ち、前屈立ちそれぞれ基本から形をとおして見直しながら練習。猫背だと引手が引けないので胸を張るよう姿勢を正して突き、蹴りの軸足が伸びないように蹴る練習。組手は上級者は3本式約束組手、中級者以下は通常の約束組手を中段内受けで練習。距離とタイミングをとらえて受けるように練習しました。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段、3段、4段(全員)
    • ピンアン5段、ナイハンチ
  • 組手
    •  基本組手1本目の応用

形の中で転体して受けを行う動作で腕の動きを最小限に行うため工夫を各自できているか見直し、組手では上段、中段に対する攻撃の対処を転位・転体で捌く練習を行いました。基本組手や約束組手は約束事と思わず取り組むことが上達するコツです。

稽古日誌 (2014-12-15)

練習中に数回注意したにもかかわらず、どうしてもおしゃべりが止まらい生徒2人に対して休憩時間に話合いました。「努力しなければ、後から入ってきた子にに抜かれるよ」、「年下でも練習する子にかなわなくなるよ」、「いつまで帯の色はそのまま、自動的に級はあがらないよ。」など厳しく言いました。素直にこちらの気持ちを受け取って反省してくれたと思います。

今日は一般部に見学者1名、水曜日の高崎中央空手教室の方で講師紹介で入会されました。平日は仕事で遅くなり練習に参加が出来なくなってしまいがちとのこと。ぜひ健康維持、日ごろのストレス解消に役立ててください。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段(全員)
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下段の1)

準備体操をやりながら、みんなの様子をみていると、体の硬い子は準備体操で伸ばすべき個所をきちんと伸ばしていないようです。意識してか無意識かわかりませんが、かたちはまねしているのですがね。。。きちんと指導せねば。
組手の時間がなかなか取れませんので5級以上は組手を少しやりました。3本式約束組手は攻撃の正確性、間合い、角度とタイミング、受けの間合い、タイミングなどを学びます。

一般部

 

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段~5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手1本目から6本目まで

空手教室での稽古は時間が限られていますので、ここで学んだことを日常生活のなかで、ほんの隙間時間を使って練習することを推奨しています。柔軟、筋トレ、基本動作など数分あれば取り入れることができます。そして、その結果は必ず稽古で現れてきます。今日は、「○○さん、前に指摘したxxx が良くなりましたね。」と声をかけると「いや、実は練習してきたんですよ。」といったやりとりがあり、教える側としてうれしい限りです。 🙂

 

稽古日誌 (2014-12-07)

12月になりいよいよ今年の練習もあと2回となりました。毎年のことですが生徒達には空手を継続していく上での目標をもってもらいたいです。「試合にでる」、「〇級になる」、「お兄ちゃんより上手くなる」、「先生に注意されないようになる」など。そして目的の達成のために何が必要でどの部分から着手していくかが明確になってきます。なかにはいやいや練習に来る子もいるかもしれませんが、各人が得意なところを増やしていければ良いですね。

今日の稽古日誌

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン初段
    • ピンアン5段

形を繰り返して練習するのが嫌で態度で表す高学年の生徒もいますが、低学年の生徒がまじめにできているのでちょっと恥ずかしいことだと認識してもらいます。学校とちがって同じレベル(級)でも年齢の違いがありますが、高学年生は体力もあるのでしっかりやってもらいたいと思い、厳しい態度をとっています。今日は組手を行う時間がとれず移動基本と形の反復練習となりました。

一般部

 

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手5本目、6本目の応用
    • 3本式約束組手(上段、中段、下段の1)
    • 手首外しから投げ

移動基本の順突きと逆突きは移動で中心がぶれないように練習。突き込みは前のめりに突くと後ろ足の踵が浮くので注意してください。また、逆突きの突き込み肩がでると体重の乗った突きにならないので腰と体で突くよう練習しました。

 

稽古日誌 (2014-11-30)

練習に集中できない生徒は「やるの?」「やらないの?」と聞きます。ほとんどの生徒は「やる」と答えます。短い時間でも集中してできれば褒めてあげます。だんだんと集中できる時間が長くなれば良いです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段(全員)
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 掴み、崩し、肩たたき組手

その場基本は力をぬいてゆっくり正確に、移動基本は足の幅、引手、回り方を中心に行いました。なんども同じことを注意される生徒には少し厳しく言います。形はピンアン2段、初段は全員で、あとはクラス別に行いました。組手は反射神経とバランス感覚をやしなえ、またゲーム感覚で行える肩たたき組手。エキサイトします。

一般部

 

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、突きこみ
  • 組手
    • 基本組手5本目、6本目とその応用

徹底的に基本の練習。特に立ち方の前後、左右のバランスを姿勢から見直し、それぞれの「癖」を知ってもらいました。組手の応用は基本組手の5本目と6本目の受け流しと投げのところを練習。

 

稽古日誌 (2014-11-23)

暖かい日差しに空手教室の窓際は室温が上がり、空調はこの時期は冷房にきりかえられないようで、窓のない鏡壁面側で練習しました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本

昇級審査からしばらく経ちますが、審査前は一生懸命やりますが、終わるとだらだらとしてしまう。せっかく昇級して帯の色がかわったのに自覚がない生徒は 「〇色の帯とりけすぞ!」と叱咤激励しています。今日は同じ帯色別に同じ形(ピンアン2段)を行いそれぞれが級に応じた演武ができているかを確認してもら いました。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
  • 組手
    • 基本組手5本目、応用
    • 3本式約束組手(上段1~下段1)

移動基本の体重移動を見直し。形はピンアン2段は転体して四股立ち貫手を、ピンアン4段は後屈立ちから猫足立ちへの変化で体のの中心をずれないように練習。同じく、3本式約束組手も前後に移動するのに中心を保ったまま移動できるように練習しました。基本組手5本目は腕を捕って投げに入る体捌きを練習しました。