今日は高崎カルチャーセンター空手教室の稽古納め。今年1年を振り返ってきちんと練習できたのかどうかをよく考えてもらい、後輩たちに負けないよう励み、また目標を持って練習に取り組むように話しました。
今日は小学1年生男の子が見学にいらっしゃいました。人見知りするのであまり話できませんでしたが、最後はきちんと挨拶して帰りました。
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- 移動基本
- 形
- ピンアン2段、初段(全員)
- ピンアン3段
- ピンアン5段
- 組手
- 3本式約束組手(上段、中段、下段の1)
- 約束組手(中段・内受け)
用意の姿勢、ナイハンチ立ち、前屈立ちそれぞれ基本から形をとおして見直しながら練習。猫背だと引手が引けないので胸を張るよう姿勢を正して突き、蹴りの軸足が伸びないように蹴る練習。組手は上級者は3本式約束組手、中級者以下は通常の約束組手を中段内受けで練習。距離とタイミングをとらえて受けるように練習しました。
一般部
- その場基本
- 移動基本
- 形
- ピンアン2段、初段、3段、4段(全員)
- ピンアン5段、ナイハンチ
- 組手
- 基本組手1本目の応用
形の中で転体して受けを行う動作で腕の動きを最小限に行うため工夫を各自できているか見直し、組手では上段、中段に対する攻撃の対処を転位・転体で捌く練習を行いました。基本組手や約束組手は約束事と思わず取り組むことが上達するコツです。