平日の稽古お疲れさまでした。 だいぶ過ごしやすくなってきましたが、また台風が近づいているとのことです。気を付けましょう。
今日の稽古内容
少年部・一般部合同
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
- 手刀受け、裏打ち(上段・中段)
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン3段
- ピンアン4段
- ピンアン5段
- ピンアン2段 団体形
- 組手
- 開手による組手
裏打ちを練習していてある生徒さんから「これどういうときに使うの?」質問がでてきました。説明したら理解してもらえた様子。素朴な疑問は大事にしたいですね。
ピンアン4段は難しのでしょう。ピンアン3段までは比較的すぐ覚えられていたと思うのですが、ピンアン4段は手こずるようです。高崎カルチャーセンター空手教室でもそうです。あせらず、じっくりやっていきましょう。
また、今日は生徒さんのお父さんが少しご見学にいらして生徒たちはほんの少し緊張気味に団体形の練習してました。お時間がありましたらぜひご見学にいらしてください。
一般部
- その場基本
- ショートの突き方(その場突き、順突き、逆突きの立ち方で)
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン3段
- ピンアン5段
- 組手
- 基本組手1本目(初級者)
- 基本組手3,4本目(有級者)
- 基本組手9,10本目(有段者)
強く突こうとすると、どうしても余計なモーションが入ります。突く瞬間に引手をさらて引いてから出す、腰の回転しすぎて上体がくずれたり、肩を出したり。ショートの突き方で短い距離でも有効な突きを出す練習しました。まずはその場で、それから順突き・逆突きのタイミングで出せるように練習しましょう。