昇級して帯の色が変わると気持ちも変わるのかよく練習に取り組んでいました。このままずっと続いてくれればよいですね。 🙂
今日の稽古内容
少年部・一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
- 後ろ蹴り~前蹴り
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 蹴って順突き、蹴って逆突き
- 形
- ピンアン2段~ピンアン初段
- ピンアン3段~ピンアン5段
- 組手
- フットワーク
基本から形のなかで順突きの立ち方、体の向き、引手、握り、顔の向きと徹底して基本的なことを見直しながら練習しました。組手の時間が少なくなってしまったのでフットワークを3種類、ほとんど競争になっていましたが、思い切り体を動かして楽しくできました。
一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 上下段払い、突から外受け、突きから上段受け
- 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、底足蹴り
- 足払い~足刀斜め蹴り、
- 組手
- 接近戦での突き
- 底足蹴りの応用
- 下段回し蹴り
- 形
- ピンアン3段~ピンアン5段
- ナイハンチ
接近した距離で両手を上手く使った攻防の練習を2人組で練習。底足蹴りはブロッキングとして利用してもブロックする部位によっては十分攻撃として有効ということがわかりました。タイミングが難しかったみたいですが、先をとって躊躇せずに使いましょう。