外にでるには気持の良い季節ですが、デスクワークは一定時間同じ姿勢をする方は歩いたり、走ったりする前には軽くストレッチしましょう。いつも準備体操でやっているかかとを上げたり、つま先を上げたりするとふくらはぎの筋肉が動くので気持ち良いですよ。
今日の稽古内容
少年部・一般部
- その場基本
- 移動基本
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン初段
- ピンアン5段
- 組手
- 掴み、外し、崩し
- 肩たたき組手
小学校高学年生にもなると体を大きくなって、今月入門した1年生と比べると練習内容に物足りなさを感じないよう、一般部の人と練習してもらいました。中学年はリーダーを選出してリーダー中心に練習し、その後低学年と中学年を交互に私と稽古しました。一般部の人が手伝ってくれるので助かります。
一般部
- 形
- ナイハンチ
- セイシャン
- 組手
- 基本組手6本目
ナイハンチ立ち、縦、横のセイシャン立ちすべきところで正しくできているかを確認しました。基本組手6本目の第4挙動は攻撃は蹴込んだ後十分踏み込んで逆突きをしますが、蹴りの惰性で突かないよう蹴りと突きを連結しましょう。受ける側はこれを引き込むように転位して同時に腰のひねりつつ、自分の顔の前から右耳後方へ突きを受け流します。このとき体を落とし外受けの要領で転体し、のめった相手の脇へ左中指1本拳が当てます。