稽古日誌 (2014-07-23)

ある少年サッカーチームが合宿で食中毒になってしまったということを知り、お子さんを預かるということの大変さを改めて認識しました。うちも合宿とか強化練習とか夏のイベントを検討中ですが、場所の確保だけでなく、熱中症、怪我などの対策をきっちりしなくてはいけませんね。

先週、練習後の掃除の際、スリッパをきちんと並べるように注意したのを聞いていた5年生の生徒が、下級生がモップをかけている間にさっとスリッパ揃えてくれました。とても気持ちがいいですね。 🙂 感動しました。 🙂

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、同蹴りを加えて
    • ピンアン2段~4段

白帯1年生も、色帯1年生にまけじと練習に取り組めるようになってきました。上級生はさらに力強く突き、蹴りができていたので良かったです。

試合参加の生徒に試合の暫定トーナメント表をみせました。みな不安な気持ちや弱気になったりしていたようなので、「みんなが思う気持ちを相手ももっているんだよ!」、「不安に思うならその分練習しろ!」とと活を入れました。

一般部・少年部(延長)

  • その場基本
    • ピンアン3段・4段
  • 組手
    • 逆突き
    • 打ち込み(対人)

大会の指定形・自由形をそれぞれ練習。自宅で覚えてきたり、課題をクリアしてたり、みんなの努力が見えて感動しました。形の練習中に疑問点を質問してきたりして、とても良い環境になってきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.