稽古日誌 (2014-07-27)

稽古が楽しいと感じる要因の1つには自分が上達したと思えることがあると思います。今日は1人ずつ練習形を演武して動画撮影しました。鏡があっても自己チェックは結構難しいところもありますので、何回でも見直せる動画は練習方法としては良いでしょう。皆、撮影した動画には興味しんしんなので共有できるように考えます。数か月後(or 数年後)にとったものと見比べて上達を確認出来るか楽しみですね。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 各自練習形

移動基本は順突き、逆突きはよくなっていますが、形の中では立ち方の変化、技の変化もあり、移動基本のように歩幅や腰の高さが一定にならない。安定感のある形ができるように立ち方をしっかり体にしみこます練習方法を考えています。

一般部

  • 移動基本
    • 順突き~突きこみ
    • 飛び込み突き
    • 各自練習形
  • 組手
    • 3本式約束組手
    • 基本組手3本目~6本目

一般部も各自の練習形を演武。方向転換がスムースにできる運足、立ち方が安定している人は上半身を大きく使えるように、逆に上半身の動きに下半身が振られてしまう人は安定感のある立ち方ができるように練習しました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.