和道流の動作の特徴は、重心移動と体捌きを活かした素早い動き、また正中線を保ち両足均等に体重を保ち静の状態から一気に動の状態へ切り替えます。
これを表すのに、「スー」と動いて「パッ」と受け、「サッ」と突く、というような表現をよく使うのですが、だいたいの人がどういう動作か理解できるのではないでしょうか?昔、漫画でゴルフのスウィングのときに「チャー、シュー、メン」なんてありました。その他にも身体感覚を表す言葉として、「シュッ」、「ビュン」、「クイッ」、「スパッ」、「フワ」なんてありますが、どんな状態なのか想像できますか? 🙂
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- 移動基本
- 形
- ピンアン初段
移動基本、形を身体の中心を保って移動できるように練習しました。