秋ですね。急な気温の変化のせいか、少し風邪ぎみの生徒さんいらっしゃいました。
こんな良い季節に体の具合がわるくなるのはもったいないですから、面倒でも手洗い・うがいをしっかりやって、空手の練習に励みましょう(?)
カルチャーセンターの空手教室がはじまって6ヶ月という節目を迎えました。今までの出席簿をながめていると欠席者の少ないことをあらためて気づきました。生徒さん・ご家族の方、大変ですが、今後とも頑張って行きましょう。
今日の稽古:
子供クラス、今日は練習風景の写真撮影がありました。かっこ良く撮れたか気になりますね。後で聞いたら動きが速くて撮るの難しかったとのことです。
このところ昇級審査の練習で子供たちが飽きてきた様子なので、移動稽古の後、久しぶりに遊び感覚のフットワークをやりました。(手首を捕まえられたら外して逃げる)そして、ピンアン2段とミット打ちを行いました。ちょっと面白いこと言っていた子がいました。空手の練習は「型にはまっていやなんだよ。」と、「嫌な事でもやらなければいけないこともあるよ。」と言うとしゅんとしてましたが、本当はやらなければいけないことだとわかっている様子でしたね。
大人クラス、ピンアン初段の練習にはいりました。ピンアン初段は第1挙動から第6挙動まで両手で別々の動きを同時にします、第7挙動で転体しての横蹴り、第8挙動から第10挙動の貫手まで後屈立ちで前進しながら手刀受けを行います。ピンアン2段に比べると難しと思います。今後しばらくは、ピンアン2段とピンアン初段を継続して練習してゆきます。
準備体操のストレッチをしながら、手の握り方、関節の極め方など工夫できますので、意識しながらすると良いですよ。