稽古日誌 (2014-07-13)

暑いですが暴飲をつつしんで食事・睡眠をしっかりとって暑さに負けない体をつくってゆきましょう!

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • フットワーク

移動基本、形は級別に昇級審査形式での練習。まだ形を間違える子もいるので、もう少し練習しないといけませんね。基本稽古は同じことの繰り返し、できなくて何回も繰り返して練習。。なんとか耐えてできるようになってほしいものです。白帯の子も移動と突きのタイミングがわかってきたみたいでなかなか良くなりました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 突き込み
    • 飛び込み突き
    • ピンアン初段
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段・中段・下段2、3)
    • 基本組手3,4,5,6本目

ピンアン初段の第7挙動の外受けと同時に横蹴りを行いますが、外受けの受ける角度と蹴りの位置を正確に行い、蹴り足を置く位置も軸足のすぐ横へおろすように、そして左へ踏み込んで手刀受けを行います。急がず、無駄な力・動作のないように心がけてください。その後、個人の練習形をそれぞれ2,3点をとりあげて練習。

稽古日誌 (2014-07-09)

ちょっと降ると雨漏りしているんだものなぁ、台風8号がきたら体育館は大丈夫なのだろうかと心配になってしまいました。少年部の生徒に「大会まであと10回しか練習できないんだぞ」と試合に出場する子はもちろん、出場しない子にも協力するようにはっぱかけておきました。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段、初段
    • ピンアン3段
    • 基本形
  • 組手
    • フットワーク
    • 打ち込み

今年の4月から入門した5年生の生徒も上手になってきましたね、1年生はまだまだかな。形はポイントをいくつか絞って練習しました。形も組手も上体がくずれないよう下半身はしっかり、且つ俊敏に動けるようにします。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段
    • ピンアン5段
    • セイシャン

一般部の方、少年部の延長稽古ご協力ありがとうございました。
形の各ポイントをなぜそうなるかという理由を説明をしながら練習しました。

稽古日誌 (2014-07-07)

今日は七夕ですね。織姫と彦星をみつけるには夏の大3角をみつけます。夜9時頃には天頂から東よりに見えるそうです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、2挙動)
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
  • 組手
    • フットワーク

順突きのあとに後ろ足を引きずってしまうとしっかりとした突きができないので、そこを直すように練習しました。姿勢や力の入れ具合などよくなってきました。フットワークを使って前後左右リズミカルに移動する練習をしました。

 

稽古日誌 (2014-07-06)

なかなか目標がないと行動できないですよね。でも「よし、やるぞ!」と決断するとそれに向かって行動できます。昇級・昇段審査や大会というのは目標のひとつになりますよね。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段、初段、3段、4段

形試合の指定形になっているピンアンを各自の練習形まで全員で行いました。今の練習形以前の形はわすれてしまっている生徒もいますが、しっかり練習して、各自の級にあった動作で行えるようになってください。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 突き込み
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 基本組手3,4,5,6本目
    • 逆突き上段、刻み突き

自由組手の練習で軸足をやわらかく重心移動を利用した突くと同時に受けもおこなる突き方は両手同時に使います。左逆突き上段だけど右手もしっかり受けと攻撃に使う。また脚もしっかり相手の膝を崩せる状態で極める。実はこれ3本式約束組手で行っていることです。基本組手や約束組手は自由組手にも活用できるので、練習しながらいろいろ考えてみてください。

 

稽古日誌 (2013-07-02)

全国大会まであと2か月、練習日を数えると10数回です。各選手の練習計画を立てて最善を尽くしましょう!今日は高崎カルチャーセンターの空手教室の生徒も加わり活気にあふれたいました。:-)

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き(初級)
    • 順突き、逆突き(8級以上)
    • 蹴って順突き・逆突き
    • 基本形、ピンアン2段、初段、3段、4段

やんちゃな「白帯1年生」もだんだんとまとまってきました。回って上段受けがまだできない子もいますがあと少しですね。色帯や上級生はよくなってきました。これからが楽しみです。それぞれの身長に合わせてのびのびと立ち、突き、受けができるように練習しました。

一般部

  • 大会練習(形、自由組手)
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 各自練習形

一般部の方、大会練習指導ご協力ありがとうございました。移動基本、形の中で移動の際、反動を利用して動作しないように注意して練習してください。

稽古日誌 (2014-06-30)

もう7月になりますね。そろそろ夏休みのことを計画たてているようでハワイや沖縄に行くなんて話もしていたり。。うらやましい。 🙂

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン2段

なんだかんだ言っても昇級するのを楽しみにしている様子。その場基本から注意されないように真剣に練習していました。順突きで立ち方、移動、ピンアン2段では立ち方の変化を、特に移動と方向転換するときに腰が高くならないように注意して練習しました。

 

稽古日誌 (2014-06-29)

和道流空手道連盟の全国大会が9月13日(土)、14日(日)に行われる予定です。当支部の少年部からの参加は今大会が初めてです。あと2か月です。がんばりましょう。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン5段
    • ピンアン4段
    • ピンアン初段
    • ピンアン2段(全員)

次の級へ昇級できるかどうかに関しては、昇級審査の各級の内容と普段の稽古を見て判断するので、普段の稽古をきちんとやらなければ昇級審査を受けても意味がないよと生徒には伝えています。「形覚えたよ」という生徒もいますが、順番だけ覚えても立ち方、突き方普段の稽古で先制に注意されているようではだめだよと、厳しく言っておきました。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、同突きこみ
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下の3)
    • 3本式約束組手(上・中・下の2)
    • 基本組手5,6本目
    • 基本組手3,4本目

ピンアン4段では特に後屈立ち、真正面後屈立ち、ナイハンチはナイハンチ立ちの立ち方を注意して上半身を使っても下半身がくずれないような立ち方を練習。組手は各自の課題となっているところを中心に練習に取り組みました。

 

稽古日誌 (2014-06-25)

道路が水たまりになってしまうほどの豪雨でした。どの川も水位があがっているようなので注意しましょうね。

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い、前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き(初級)
    • 順突き、逆突き(8級以上)
    • 蹴って順突き、逆突き(6級以上)
    • 基本形(初級)
    • ピンアン2段、初段(8級以上)
    • ピンアン4段(6級以上)

クラス分けしてそれぞれ練習。それぞれの背の高さ、脚の長さに合わせて適切はスタンスで立てるように注意しながら練習。最近組手練習がないので組手練習をやりたがっている生徒が、一般部の人にどうやったら速く蹴りを出せるか聞いたりして感心しました。

一般部

  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン初段
    • その他、各自練習形
  • 組手
    • 基本組手3本目、4本目

いよいよ大会の予定も出て、大会へ参加する少年部の生徒へ内容を説明しました。稽古に熱が入りますね。
一般部の方のご協力ありがとうございました。

 

稽古日誌 (2014-06-23)

野球のボールを打つタイミングと空手の突きを受けるタイミングについて生徒達とディスカッションしました。各自自分の意見が言えてなかなか良かったです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前屈立ち前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン2段
  • 組手
    • 1本式約束組手(上段)

先週休みで2週間ぶりの稽古。基本を中心とした練習。お互いが競い合うので楽しみながら練習できている様子です。人が注意されているのをみて自分も直し、同じことを注意されないようにできると良いですね。

 

稽古日誌 (2014-06-22)

少年部は各クラス別に練習と休憩時間をローテーションしながら練習しています。休憩中は他の人の練習を見るようにしていきます。上級者ほど他の人をきちんとみているので見習ってほしいです。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ピンアン2段(初級)
    • ピンアン初段(8級)
    • ピンアン4段(6級)
    • ピンアン5段(5級)
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段・中段・下段の1)
    • 3本式約束組手(上段・中段・下段の2)

移動基本の回って上段受け、下段払いの右回り、左回りありますが、なぜか右回りが不得手な子が多い。利き腕・脚とか関係あるのかもしれませんが練習あるのみ。各自まだ形、約束組手を確実に覚えていないのでしっかり練習しましょう。

一般部

  • その場基本
  • 移動基本
    • ナイハンチ
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段・中段・下段の3)
    • 基本組手5本目、6本目

重心を落とすことで立ち方を安定させるのと自重を利用したうち落としを形と組手のなかで練習しました。形の各動作を理解して組手で応用できるようにできるとよいですね。