今日は5才の女の子と小学3年生男子、ご兄弟での体験入門がありました。少し照れくさそうでしたが、私や周りの人をみながら練習できました。来週から入会するとのことで、おふたりとも同級生がいますから、ぜひともがんばって続けてほしいです。
今日の稽古内容:
子供クラス:
- その場基本(中段突き、上段受け、上段外受け、上段内受け、下段払い、前蹴り)
- 移動基本(順突き・逆突き)
- 形(基本形、ピンアン2段、ピンアン3段、ピンアン4段)
- ミット打ち(回し蹴り)
基本はゆっくりひととおりやってから、スピードと気合をいれて体験入門の子もみんなと一緒に行いました。形は基本形からそれぞれ自分が練習中の形まで。基本形は基本技のつかってのびのびと、ピンアン2段は体重をおとして方向転換を正確に、ピンアン3段は両手の同時に使うのと体捌き、最後のピンアン4段は多彩な技の変化を修得します。最後、時間の都合で、休憩がとらないでミット打ちがんばってました。
大人クラス:
- その場基本
- 移動基本(順突き・逆突き)
- 飛び込み突き
- 形(ピンアン2段、ピンアン5段)
- 組手
- 飛び込み突きと流し突き応用
- 基本組手1本目、2本目
順突きのは一定の腰の高さで重心移動をおこない、左右バランスを保ち前に体重を移します。逆突きは、腰を開き体重を前に移します。今日は、基本動作で強く突こうと突く前に引き手を引いたり、腰を開きすぎたり無駄な動きをしないよう練習しました。組手は最小限の動きでどこまでギリギリのところでかわせるかを自分で挑戦してみてください。ただし、気を抜くとあたって怪我をしたりしますから真剣に、突く方は相手を追うことなく正確に狙ったポイントを突くようにしましょう。