稽古日誌 (2013-02-27)

群馬県の水道水から、家畜などの排せつ物に含まれる寄生虫「ジアルジア」が検出されたということで生水を飲まないようニュースになっていました。子供たちが持ってくる水筒も今日はお母さんが用意してくれるドリンクではなく自販機で買ったペットボトル入りの飲み物で「150円した。」と言ってました。大変でしたね。

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
    • その場突き、2度突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動・1挙動)
  • 移動稽古
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
  • 組手(少年部のみ)
    • 刻み突き、ワンツー
    • 前蹴りから刻み突き、回し蹴りから刻み突き
    • 1本約束組手
    • 3本式約束組手の上段1

移動稽古のときに突き位置の立って目標になってあげたら、しっかりした順突きができました。目標が目の前にあるとそこに当てようと一生懸命になりますね。小さい男の子がトイレでおしっこするときに便器に目印シールがあるとそこを狙って汚さなくなるのと似ているなぁ思いました。 🙂 今日は日ごろ注意されていることを少し意識して直そうとしていたようです。

一般部

  • 移動基本
    • 順突き、蹴って順突き、逆突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突きこみ
    • ピンアン初段、ピンアン3段(初級者)
    • ピンアン4段、ナイハンチ、クーシャンクー
  • 組手
    • 基本組手1本目、2本目

初級者のピンアン初段は手刀受けを連続して行うところが、まだ手の動きを考えながらやっているので、繰り返し練習して体で覚えましょう。演武線を意識して移動があっちこっち行かないように移動する方向へ体の中心を運ぶようにします。有級者以上は繰り返しになりますが、技の意味をきちんと理解して無駄な動きをしないように練習しました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.