暖かくなってきました。少年部の子供たちも今日は寒くないと休憩時間は思いっきり体を動かしていますが、稽古が始まると足が冷たいだのと都合が良いことを言って笑わしてくれます。 🙂
稽古の合間にいろいろ話をさせてもらいますが、子供たちに限らず一般部の方も仕事のことなど私の知らないことを教えてくれるので楽しいです。せっかくいろいろな人が集まっているので空手以外の話もして視野を広げる場としても活用して下さいね。
今日の稽古内容
少年部・一般部
- その場基本
- その場突き、2度突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り(3挙動・1挙動)
- 移動稽古
- 順突き、逆突き
- 蹴って順突き、蹴って逆突き
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン初段
- ピンアン4段
- 組手(少年部のみ)
- 打ち込み
- ミット打ち
- 3本式約束組手の上段1
今日はいつもの練習とは違う時間配分で行いました。その場基本、移動稽古の回数を少なめにして、形と組手稽古の時間を多めにし、形は一般部の人も含めそれぞれクラスごとに形を演武を行いました。いつも一緒に練習しているので他の人の形はちゃんと見たことないでしょうから刺激になったと思います。
一般部
- その場基本
- 貫手・かぎ手・掌底
- 縦セイシャン立ちによる突き・蹴り
- 形
- ピンアン3段、ピンアン4段、クーシャンクー
ピンアン3段をひととおり、技の解説や応用を行いました。ピンアン3段は「かわす」技が多いです。第1挙動は左に体の向きを変え左猫足立ちになり、右足重心にすると十分体の向きが変えられないので体の中心で方向転換を行い、上段外受けが肩・ひじが力みがちにならないよう注意しましょう。
ある方のクーシャンクーの第45挙動の後方へ振り向き飛び込みながら方向転換するところの自宅練習の成果が出ていましたよ。がんばってますね。 🙂