今日も少年部の子供たちは元気いっぱいでした。稽古場が寒くなかったので思いっきり体を動かしていました。時には度が過ぎて注意することもありますが、礼儀と他の人の迷惑にならないよう十分配慮してやってゆきます。これからどのように成長か楽しみです。
一般部の方も仕事の都合つけて参加で大変ですが、練習時間終了間際の30分でも来てくれる方もいます。技でもコツでもなにか1つでも持ち帰ってもらえるようにして行きます。がんばりましょう。
今日の稽古内容
少年部・一般部
- その場基本
- その場突き、2度突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り(3挙動・1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
- 移動稽古
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン初段
- ピンアン4段
- 組手(少年部のみ)
- 打ち込み
- ミット打ち
- 3本式約束組手の上段1
昇級審査に向けて練習をしていますが、ひととおり移動基本、形の練習をやって、組手を多めに練習しました。組手の打ち込みの相手になってやると本気でかかってきます。逆に打ち込まれる側になると逃げてしまうので、ぎりぎりで交わしながら下がっていく練習をしました。
一般部
- その場基本
- 縦セイシャン立ちによる突き
- 踏み込んで手刀受け、貫手
- 形
- ピンアン初段、ピンアン4段
- 組手
- 基本組手1本目、2本目
縦セイシャン立ちでの突き、閉足立ちからまっすぐ踏み込んで後屈立ち・四股立ちに変化し同時に受け・貫手を行い、腰のキレと肩やひじの無駄な力を抜いて突きや受けを速く力強く出せるように練習しました。基本組手では間合いの取り方、詰め方、そして転位によって受け流しを特に練習しました。