まだまだ、暑い日が続いていますね、豪雨の被害が出ているようで川遊びをするお子さんは気を付けましょう。
また、東京オリンピックが2020年に開催されることが決まってよかったですね。やっぱり日本で開催ということでわくわくします。空手は競技種目にありませんが、レスリング、柔道他、楽しみにしています。
今日の稽古内容
少年部・一般部合同
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 裏打ち(上段、中段)
- 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り(ななめ前方下段、真横中段)、後ろ蹴り
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン4段
- 組手
- 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)
基本の突き方を肩甲骨を動かすことを意識して練習、移動基本と形は前屈立ち・後屈立ち・四股立ちの歩幅、ひざの曲げ方を詳細に説明しながら練習しました。
3本式約束組手の上・中・下の1本目を全部覚えました。あとはひたすらスムースに、正確に受け流し、攻撃、崩しができるように繰り返し練習しましょう。
一般部
- 形
- ピンアン3段
- バッサイ、チントウ(有段者のみ)
昇級審査、昇段審査にむけて形の細かい動作を説明しながら、どこを受けて、どこを攻撃するか演武線をしっかり意識して繰り返し練習。特に、初級者クラスのピンアン3段は無駄な力をぬいて速く動作することを練習。速く動こうと思うと肩に力が入ったり、受けが小さくなったりします。また、足で移動してしまいがちなので、体の中心を動かすような気持ちで移動を行うようにしましょう。