稽古日誌 (2013-09-08)

今日は6歳の男の子の見学がありました。お母さんが「落ち着きがなくて正座もできないけど大丈夫ですか?」と、ご心配の様子でしたが、一度体験にいらしてください。お待ちしております。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段(有級者)
  • 組手
    • 3本式約束組手(中段1)
    • ミット打ち(前後連続打ち込み)

初級者クラスは移動稽古で順突きの立ち方と引手・突きの位置が良くなってきてはいますが、集中力に欠けると”だらん”としてしまいますので注意しながら練習しました。また、顔も下やよそ見しないようで前方を向いて移動突きができるように練習しました。
有級クラスは移動と突きのスピード、突き終わった後にぐらついたりしないように練習をしました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 裏打ち、手刀受け
    • すね蹴り、前蹴り、回し蹴り、足刀斜め蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 後屈立ち手刀受け
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
  • 組手
    • 流し突き(対右構え、左構え)
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段

移動稽古の種類・回数が増えてきましたので無駄な力を使わずに動作するように心がけて練習してください。
組手の流し突きは右を突き手とする場合、左の手が遊んでいないように防御、あるいは抑え手、掴みなどに使えるように練習しました。左手ばかり意識すると肝心の流し突きがおろそかになりますので、十分注意して練習しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.