稽古日誌 (2013-10-30)

今日は高崎カルチャーセンター空手教室から数名の生徒さんが高崎中央空手教室の練習へ参加されていつもより活気があり、またちょっとした緊張感もあり良い稽古になりました。ありがとうございました。また合同練習出来るといいですね。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)

ピンアン4段を後屈立ちの足の向き、ひじ打ちの仕方、掛け受けのひじの角度など細かい部分を最初からとおして修正しながら数回練習したので順番はしっかり覚えたようです。号令かけなくても各自演武ができるようになりました。3本式約束組手も上・中・下の3種類の受けから攻撃への変化がわかってきたようです。中段1だけは3本目の受けると同時に相手の外側へ転位します。上段1、下段1はまっすぐ受けて攻撃に転じる際に相手の内側へ裏打ちとともに転位します。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 中段突きから外受け、中段突きから上段受け
    • 前蹴り、回し蹴り
    • 前蹴りから後ろ蹴り、前蹴りから足刀横蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 基本組手1本目、2本目
    • 基本組手3本目、4本目

移動基本をみっちりして体が温めると同時に無駄な力がはいらないようになってから各自形を練習しました。次の動作の準備動作がはいらないように1つ1つの動作を完了させるようにしましょう。はじめは速く動けずにもどかしさがあるかもしれませんが、ぐっとこらえてください。動作と動作の合間の短くするのではなくて、1動作の速度を速くしていく練習をしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.