今日は少年部の子供たちが何人かで私の肩をもんだり、たたいたりしてほぐしてくれて気持ち良かったです。「先生の肩はかたい!」と言いながら骨の上を押してました。。。 お母さんやお父さんにもやってあげているそうで感心。:-)
今日の稽古内容
少年部・一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン初段
- ピンアン3段
- ピンアン5段
- 組手
- 刻みつき、上段2度突き(ワンツー)
未就学児の生徒の数名はちょっとふざけますが、他の子はきちっと練習に取り組みました。前屈立ちの移動、方向転換の仕方を中心に練習。形はクラス別にそれぞれリーダーが中心となってやってほしかったのですが、うまくまとまらず残念。順番に練習していきました。次回再チャレンジしましょう。
一般部
- 形
- ピンアンの形
- ナイハンチ
- クーシャンクー
- セイシャン
- 組手
- 3本式約束組手(上・中・下の3本目)
形をセイシャンまでひととおりやってから、ナイハンチの腰の使い方を練習。腰が回ると受けの範囲が広くかつ強くなります。腰のキレは突きにも応用できます。