少年部の生徒達は空手の他にも野球もやっていて先日は朝の8:30 から夜の8時ころまで練習したのだとか。。それでも続けていくのだから大したものです。
今日の子供たちの様子から「今日は疲れたからやりたくない。」→「はやくおわらせたい。」→「はやく終わらせるにはどうすればよいか?」→「集中して先生に注意されないようにやれば良い」という外的な動機から行動によって内的な動機になったようです。これもいわゆる「やる気スイッチ」なのかなぁと思いました。でももっと空手が好きになるやる気スイッチが一番なのですが。。:-)
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- 前屈立ちのその場突き(順・逆)、前蹴り
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン2段
鏡がないので掃き出し窓に映った姿をみながら姿勢、突き位置、蹴り位置を確認しながらその場基本10回。ただし前屈立ちの立ち方や突きの位置、引手の位置が崩れて注意されたら1からやり直しという厳しい約束で練習。移動基本も同様。形も部分的にとりあげて同様の約束で繰り返し練習。良い練習ができました。 🙂