稽古日誌 (2011-08-28)

また、1日遅れの投稿になってしまいました。このところ過ごしやすくなり空手の稽古もしやすくなりましたね。先日は、高崎市花火大会がありました。花火も例年とは違った種類のものがあったようです。暑かった夏もそろそろ終わりですね。

空手教室の見学に親子1組の方に来られたました。後からカルチャーンセンターの方に聞いたのですが、親子で一緒に空手をやりたいとのことでした。親子で同じことを一緒にやるというのは楽しみが共有できたり、あるいは、意外とライバルとして切磋琢磨できるかもしれませんね。お子さんが大きくなればなるほど。。。

稽古内容:
子供クラスは、準備体操の時間にちょっと仮面ライダーOOO(オーズ)の話をしたら、盛り上がってみんなでいっせいにしゃべりだしました。オーズは終わって新しい仮面ライダーの話題がつきませんでした。そのわりに苦手な上段受けをやっている最中は、しょぼんとしていますが。。。
先週に引き続いてピンアン2段の第17挙動までをやりました。最近、みんな形を一生懸命覚えようとしているのを感じます。特に基本形ですこし出遅れた子たち、ピンアン2段ではがんばっています。

大人クラスは、移動基本とピンアン2段を中心におこないました。ピンアン2段の第10挙動、第18挙動、第20挙動の転体が難しいのですが、決めた方向に自在に体の向きを変え、即攻防にうつる練習ですので、ぜひマスターしてください。
約束組手は2本式でやりまた。いままでは攻撃を1本に対して受けることをやってきました。2本攻撃があると、ついつい、次の攻撃を予測してしまい、1本目の受けがおろそかになります。そして、2本目の攻撃の受けは強引に受けて、体捌きができなくなってしまいます。何本攻撃がきても、受ける方は、1本式でやったように体捌と攻防を一致させるように練習してゆきましょう。この2本式の約束組手を和道流の基本組手につなげてゆきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.