稽古日誌 (2012-02-05)

一日遅れての投稿です。立春が過ぎてすこし寒さが和らいだ感があります。昨日の稽古中は暑くて空調を調整するほどでした。

昨日の稽古は新たに女性が1名入会されました。先日、見学にきていた方で、ご主人と一緒に稽古されることとなりました。聞けばすでに自宅でご主人の練習に付き合わされていたとのこと。。今後が楽しみです。

また、体験入門に1名参加がありました。大学で和道流系空手部に所属していたとのことです。組手練習を中心にやってきて、あまり形などはやっていなかったとおっしゃってましたが、しっかり私たちと一緒にピンアンやナイハンチも練習していかれました。組手も約束組手をやりましたが、スピードもあって、いつも基本練習をみっちりやらされている他の部員には刺激になったようです。

今日の稽古:

子供クラス、その場基本、移動基本、ピンアン初段を練習しました。移動基本はだいぶ良くなっています。前屈立ちもひざが立ちっぱなしになるようかことも少なくなり、回って上段受けも「パっ」とできるようになりました。ピンアン初段は一人ずつ、立ち方、手の位置や動き方などの細かいところを練習しました。

うれしいことに、どちらかというと、あまり稽古に集中できなかった子がいたのですが、今日は違いました。あとでお母さんに聞いたら、土曜日に自宅で、空手の練習を自分からやるといって練習してたそうです。その成果がしっかり出ていました。休憩時間に私に組手で挑んできていたのもやる気の表れだったんですね。お母さんによると「仮面ライダー フォーゼ」にでている「仮面ライダー メテオ」の影響らしいです。。。かっこよいですよ、メテオ。

大人クラス、その場基本、移動基本、形(基本形、ピンアン3段、2段、初段、ナイハンチ)、約束組手、護身術の基礎を練習しました。今日はじめて稽古に参加した人がいたので基本からじっくり、経験者の方は基本をもう一度見直す機会にしてください。組手は男性は打ち込みと受け流し、カウンター練習、女性は1本約束組手を行いました。護身術は手首をつかまれた際の対処方法の基本的は動作をおこないました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.