今日の稽古終了後にバレンタインデーが近いということで子供クラスの女の子がみんなにチョコを配っていました。初めてチョコをもらった子もいて、なんか照れている様子が楽しかったです。
「観察と模倣が芸の基本」
実はこれ仮面ライダーフォーゼのなかで出てきたセリフなんです。TV番組のなかでは落語の稽古のことで語られたセリフなのですが、空手にも通じるものがあると思い記憶しておきました。観察は模倣するためにも必要ですが、相手の癖などを見抜くためや、指導のためにも重要なことです。子供向け番組とあなどれません。。。
今日の稽古:
子供クラス、今日は小学校3年生の見学者が1名いらっしゃいました。準備体操からその場基本、移動基本まで見られて帰られましたが、いつもどおりの内容を見てもらいました。形はひとりづつ演武してもらいました。最近は、みんな、できる自信がなくても「やってみる」という姿勢がうかがえるようになりました。
大人クラス、その場基本から移動基本、形(基本形とピンアン3段)、経験者は基本組手1本目、基本組手の裏1本目、女性は中段・上段の突きに対する受け流しと護身術(手首掴みに対しての対処)を行いました。
先日、うちの娘が形の中で中段突きがうまくできないとか、変則的な上段回し蹴りばかり練習していたら、中段回し蹴りができなくなったとかいろいろ聞いてきました。やっているうちに、突き方や立ち方がうまくできていないと感じたり、これで良いかどうか迷ったら遠慮せずに聞いてくださいね。