稽古日誌 (2013-12-11)

昇級して帯の色が変わると気持ちも変わるのかよく練習に取り組んでいました。このままずっと続いてくれればよいですね。 🙂

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 後ろ蹴り~前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段~ピンアン初段
    • ピンアン3段~ピンアン5段
  • 組手
    • フットワーク

基本から形のなかで順突きの立ち方、体の向き、引手、握り、顔の向きと徹底して基本的なことを見直しながら練習しました。組手の時間が少なくなってしまったのでフットワークを3種類、ほとんど競争になっていましたが、思い切り体を動かして楽しくできました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 上下段払い、突から外受け、突きから上段受け
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、底足蹴り
    • 足払い~足刀斜め蹴り、
  • 組手
    • 接近戦での突き
    • 底足蹴りの応用
    • 下段回し蹴り
    • ピンアン3段~ピンアン5段
    • ナイハンチ

接近した距離で両手を上手く使った攻防の練習を2人組で練習。底足蹴りはブロッキングとして利用してもブロックする部位によっては十分攻撃として有効ということがわかりました。タイミングが難しかったみたいですが、先をとって躊躇せずに使いましょう。

稽古日誌 (2013-12-08)

そろそろ年末・年始の準備でそわそわしているころだと思いますが、稽古お疲れ様でした。高崎カルチャーセンター空手教室の来年度の稽古カレンダーができましたので次回配布します。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 前蹴りから後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、蹴って順突き、逆突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段~ピンアン5段(級別)
  • 組手
    • フットワークと刻み突き、ワンツー

各練習メニューを通して立ち方、突き・引き手の位置、体・顔の向きを注意して練習しました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 前蹴りから後ろ蹴り
    • 突きから上段受け・外受け、裏打ち、上下段払い
    • 貫手~鉤手~掌底
  • 移動基本
    • 順突き、蹴って順突き、逆突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 3本式約束組手(上中下2~3)

上下段払いが多く入っているピンアンの3段・5段。特に5段は体の移動と捌きを行いながら両手を使うのでタイミングが難しいです。ゆっくり動作して移動・体捌き・受けのタイミングを研究してみてください。

稽古日誌 (2013-12-04)

今年の高崎中央空手教室の稽古も後2回ですね。がんばりましょう。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、足刀横蹴り、回し蹴り、後ろ蹴り
    • 前蹴り~後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手(少年部のみ)
    • 刻み突き練習

今日から皆新しい形の練習にはいりました。まずは見よう見まねでとおして繰り返しやりました。また、上級生は下級生をまとめる役をしてもらい、形の練習。言う事を聞いてもらえるように大きな声で号令をかけていました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • すね蹴り、前蹴り、後ろ蹴り、足刀横蹴り、回し蹴り
    • すね蹴り~前蹴り、回し蹴り~足刀横蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下の2と3)

練習内容が多くなってきました。時間に限りがあってなかなか全部はできませんが、移動基本も昇段審査で行われている項目だけでも通してやると相当な運動量です。息切れしないよう呼吸・力の緩急をしっかり行うようにしましょう。

稽古日誌 (2013-12-01)

今年も残すところわずか3回しか稽古日がありません。当サイトの「過去の稽古日誌」で今年やってきたことを振り返ってみるのも良いかもしれません。ぜひどうぞ。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、中段受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 刻み突き
    • フットワーク

その場基本でしっかり受ける箇所を意識して上段受けは顔面から頭上へ、外受け・内受けは側面から反対の側面まで、下段払いは腹部側面から下段側面までゆっくり練習。形は級別に昇級した子は新たな形に入りました。全体的に後屈立ち、猫足立ちができていませんので立ち方の変化をしっかり練習しましょう。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、中段受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 手刀受け
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下の3本目)
  • 護身術
    • 小手返し、腕捕り

先週に引き続き小手返し、受けから小手返しでの投げ方3種類を練習しました。小手を捕っても投げるにしても相手の腕力や状況に応じて対処できるようにバリエーションを持つと良いです。

 

稽古日誌 (2013ー11ー27)

今日は高崎中央空手教室の昇級審査発表でした。
審査結果に一喜一憂。次の目標を設定してがんばりましょう。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
  • 組手(少年部のみ)
    • 平手による組手
    • 刻み突き練習

練習中は昇級審査の結果が気になってしょうがないようすでした。向上心が芽生えてきたのでしょうか? 🙂 それぞれ克服すべき課題がでてきたと思います。今後は個々指導していきます。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 裏打ち
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
  • 組手
    • 基本組手5本目

とにかく力を抜いて、移動、突きを行う練習。
また、形のなかで演武線を意識して受け、移動、攻撃をどう行うか、また、形を分解して技の説明をしました。和道流の特徴的な動きがお分かりいただけたかと思います。

稽古日誌 (2013-11-24)

高崎カルチャーセンター空手教室の昇級審査の結果発表をしました。昇級した人は今までやってきたことをさらに磨きをかけて次に望んでください。残念ながら昇級できなかった人は前向きにとらえて頑張ってほしいと思います。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段

いままでピンアン4段を練習してきた子も久しぶりにピンアン2段から3段までとおしてやってみました。忘れているところもありましたが、なんとか先生、コーチと一緒に練習。昇級して新しい形もやりますが、今までやってきた形もより上手にできるように練習していきましょう。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 突きから外受け、上段下段払い
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
  • 組手
    • 刻み突き打ち込み
    • 逆突きのカウンター
  • 護身術
    • 小手返し~投げ、関節極め
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ナイハンチ

基本から組手、柔術系の技まで練習内容がありますから、徐々に練習していきましょう。また、怪我をしないようにお互いに十分気を付けてください。お願いします。

 

 

稽古日誌 (2013-11-20)

今日は高崎中央空手教室の昇級審査でした。審査前の練習から緊張していたようです。手に汗をにぎり真剣に練習に取り組みました。少年部はお父さん、お母さんが練習から審査まで見学にいらしゃってお子さんたちも嬉しかったんじゃないでしょうか?

昇級審査は普段の練習成果が表れます。普段の稽古から礼、立ち方、突きや引き手、前屈立ち、後屈立ち、猫足立ちなど立ち方の変化、無駄な動きをしないで1動作1動作が「ピタッ」と安定するように練習していきましょう。

稽古日誌 (2013-11-17)

今日は少年部・一般部ともに昇級審査でした。

「ぜったい、○ 級になりたい!」という気もちで臨んできた子、「自身はないけど家で練習してきた。」という子は練習成果がよく表れていたと思います。

今回は怪我や体調が悪くて実力が出せなかった子もいると思います。空手に限らず日常生活でも目標に対して、ひとつひとつ出来るようになる達成感と自信を少しずつ感じられればいいです。
🙂

稽古日誌 (2013-11-13)

毎年のことですが、寒くなりました。この時期は空手着にそでを通すと身が引き締まる思いがします。

お隣の埼玉県本庄市から通ってくる生徒さん、時間に遅れまいと高崎駅から走ってきたようで、みんなが寒い寒いと言っている中、1人で暑いと言っていました。昇級審査に向けて燃えてます。いい動きになってきましたよ。高崎カルチャーセンター空手教室の生徒との合同練習で少年部は活気があります。気合いも大きい。アリーナで行っている他のクラブの人たちも見ていました。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下段の1)

その場基本から形まで、特に引手、突きの位置、立ち方をチェック。形、組手は何度も繰り返してしっかり覚えたはず(?!) 来週の昇級審査でしっかり成果を出してください。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 上段受け~突き、突き~外受け
    • 前蹴り(前屈立ち3挙動、1挙動)、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下段の1)
    • 3本式約束組手(上・中・下段の2)

仕事の合間、家事の合間をみつけて練習していらつしゃるようで、無駄な力がなく「すっ」と動く感じになってきているように感じます。昇級審査に向けてあとしばらくがんばってください。

 

稽古日誌 (2013-11-10)

今日は、空手教室へ入るや否や「約束組手教えてください。」と、また、休憩時間には「ピンアン2段教えてください。」と練習生が熱心に言ってきたのが大変うれしかったです。 🙂 昇級・昇段、大会への参加は長い間空手を続ける目標にもなりますし、自信にもつながります。頑張ってほしいです。

今日の稽古内容
少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 手刀受け、裏打ち
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き逆突き
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1・2、中段1・2、下段1・3)
    • 基本組手1本目~4本目

少年部、一般部ともに昇級審査の科目をひととおり、個人個人、特に注意するところを指摘し、また、ポイントを絞って練習しました。
昇級審査を受けない人もあせらず自分のペースで続けてください。