稽古日誌 (2012-12-02)

今日から、子供クラスに1名新しい仲間が増えました。11月の初めに体験に来ていた小学3年生の男の子です。約1か月前に入門した同級生もいますから、ぜひ一緒に頑張って続けてほしいです。

運動の後は一時的に免疫力が弱るそうなので、手洗い・うがい、体を冷やさないよう気を付けて、年末まで休まず稽古に参加しましょう。

今日の稽古内容:

子供クラス

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • ひざ蹴り・中段前蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • ミット打ち(刻み突き、前蹴り、回し蹴り)

新しいメンバーが増えてくると、既存メンバーはすでに習ったことのおさらいをする良い機会ですから、一緒にしっかりやりましょう。このところちょっと元気がない気がしますね。新しいメンバーは、まずは、前屈立ちの立ち方で前ひざが伸びてしまうので曲げたで立てるように、またバランスを崩さないスタンスを練習しました。

大人クラス

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い、上下段払い
    • 上段突きからひじ打ち、上段受けから裏打ち、上下段払いから裏打ち、外受けから貫手、内受けから貫手、ひじ打ち
    • 中段前蹴り、下段前蹴りから中段前蹴り、前蹴りから下段足刀ななめ蹴り、後ろ蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1)

移動基本の稽古で「すべらないところ」や「すべるところ」でも自分の体を制御して移動できなければならないという話をしました。「言うは易し」ですが、そういう点に着目して今までやってきている稽古に取り組むと、ますます練習が楽しくなりますよ。
約束組手はローテーションでいろいろな人と行いました。約束組手の攻撃は正確に目標をついて、受けは攻撃に転じるときに、まず相手の正中線をとらえる入り方を練習しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.