稽古日誌 (2013-02-03)

ここ数日、日中は暖かくて公園でも散歩にいったり過ごしやすかったですね。疲れたときの対処方法は人それぞれだと思いますが、科学的に証明されているものの1つに森林浴があるそうです。森林の緑、鳥、虫の声を感じ、静寂な環境に身をおくと精神的に安定が得られるそうです。年度末で仕事が忙しくて稽古に参加できない方、ちょっと隙間時間で公園にでも出かけてみてください。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動・1挙動)
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン3段、4段(有級者)
    • 基本形(初級者)
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1)(有級者)
    • ミットうち(初級者、有級者)

有級者クラスのリーダーは責任感からか休憩時間にも形を練習していました。本当にがんばっています。他の子も練習にまじめに取り組んでいて、上達がはっきりとわかりますね。初級者クラス、年中さんの女の子ですが、もくもくと練習に取り組んでいます。有級者クラスを指導しているときに自分たちで練習に取り組めるようしていきましょう。

一般部

  • その場基本
    • その場突き(中段、左右、上段)、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • すね蹴り、前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 手刀受け
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン4段、ピンアン5段
  • 組手
    • 基本組手1本目の分解練習

その場での手刀受けは肩の力を抜いて腰のキレで受ける練習。無駄な力が入ると肩が下がり軸が曲がりますので注意してください。移動基本も体軸がぶれないように力を抜いての繰り返し練習。ピンアン4段、5段は立ち方と立ち方の変化を特に練習しました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.