稽古日誌 (2013-02-17)

前日は隕石がロシア上空で爆発したり、昨日は、それより大きな小惑星が地球に最接近するといった怖いニュースがありました。少年部の子供たちの中にも知っている子がいましたよ。いろんなことに興味を持っているのは良いですね。

今日は、少年部へ1名4歳のお子さんが見学にこられました。準備体操を20分くらいやりますので、それを見ていたお子さんが「ずっと体操やっているの?」なんて言っていたと後でお母さんから伺いました。空手の基本稽古から形、組手とみて後半の組手のほうに興味があったようです。やっぱり体を思いっきり動かすことが好きなんですよね。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き(有級者)
    • 基本形
    • ピンアン4段(有級者)
  • 組手
    • 刻み突き、ワンツー
    • ミット打ち

今日、見学にいらっしゃった方に昇級の説明しているのを聞いていた子が「紫帯の次は何色?」と聞いてきました。次の級目指してがんばって練習してほしいです。
今日は集中してよく練習していました。初級者も基本形の順序を覚えてきています。立ち方や方向転換も良くなってきています。あとは声だしをしっかりやりましょう。有級者もピンアン4段覚えてられてきました。1つ1つの動作をもう少しスピード出す練習をしましょう。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段(初級者)
    • ピンアン4段(有級者)
  • 組手
    • 基本組手1本目の第2挙動

下半身の強化は準備体操中にも取り入れていますが、車移動が多い人は日ごろから心がけてトレーニングすると良いと思います。
ピンアン初段の手刀受けによる移動は演武線上を体を入れ替えながらまっすぐ進めるように、ピンアン4段の猫足立ちは重心が後脚に乗せ過ぎず、左右のバランスに偏りがないよう立ちます。ピンアン3段、ピンアン5段にも出てきますので癖があるとすべてに現れてしまいますから、ピンアン4段以外のどの形でも注意して練習しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.