年度末を迎え、卒業式や人事異動など慌ただしい日々が続いています。一般部の方は週1回の練習日を確保するのも大変なほど仕事が忙しい方もいらっしゃいます。今日は、一般部で、「形は一人で練習するできるけど、組手は。。。」言っていたことに対し「相手を仮想してやればいいんですよ~」と会話されていました。大事なことです。ボクシングではシャドーボクシング、鏡をみてフォームをチェックする、また仮想の敵からの攻撃を避けながら技を出す。ぜひ、空手の形や基本組手を一人で練習するときにやってみてください。
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り(3挙動、1挙動)
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 蹴って順突き、蹴って逆突き
- 形
- 基本形
- ピンアン3段
- 組手
- 3本式約束組手上段1
- ミット打ち
学年の上の子が下の子の面倒をみたり、ちゃんとやるように注意したりと、だんだんと良い関係ができてきているようです。有級クラスの子は移動基本や形の練習で突きや蹴り、受けが正確にかつスピードを出す練習をしていきましょう。初級クラスは、号令がかかるまで動かない、突いたらそのままの姿勢でいられるようにしましょう。できている子はそろそろ次の段階に移りますよ。
一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り(3挙動、1挙動)
- 手刀受け
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 蹴って順突き、蹴って逆突き
- 形
- ピンアン初段
- ピンアン3段
- ピンアン4段
- 組手
- 3本式約束組手上段1、中段1,下段1
ピンアン初段をゆっくりとした動作で行いました。ゆっくりした動作の中で体の中心が傾いていないか、またまっすぐ移動出来ているかを再確認してください。そして、呼吸の吸・吐と技のタイミングをあわせて練習するとよりベターです。