今日は母の日でした。少年部の子供たちはお母さんになにかプレゼントしたんでしょうかね?
今日は稽古模様を写真撮影させてもらいました。稽古中と休憩時間の両方とりましたが、良い写真が撮れたと思います。少年部の休憩時間にある子が私にブレーンバスターをまねて抱えあげられている写真が上手にとれたと喜んでましたよ。あとで確認したらちょっとお見せできない顔でした(私…) 🙂
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- ひざ蹴り、前蹴り
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン4段
- 組手
- 3本式約束組手(中段1)
- ミット打ち
その場基本の練習は最初はゆっくり正確に、つづけてスピードを速くして練習しました。突き位置、受ける位置を鏡で確認しながら集中して練習できました。形は後屈立ちが足幅が広すぎないように、つま先はしっかり受ける方向に向くように注意して練習。初級クラスはピンアン2段の順番をしっかり覚えるように数回繰り返し練習しました。
一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、連続蹴り(すね蹴り・中段前蹴り・回し蹴り)
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン3段
- ピンアン4段
- ピンアン5段
- 組手
- 逆突きに対してカウンター
- 3本式約束組手(中段2)
移動基本の順突き、逆突きはミットへ打ち込みながら練習しました。ミットに打ち込むことで運足と打突のタイミング、握りや力強さ、また、当てたあとのに力を抜けを養います。その後、逆突きを相手の攻撃にあわせて出せるようにカウンター練習では脇が開かないように基本通り逆突きができればタイミングさえあえばカウンターになります。摩擦で腕が真っ赤になっていましたが、何度か練習するとなんともなくなりますよ。「バレーボールでレシーブを受けた初心者みたい」と言ってましたが、そんな痛い思いで盛り上がっているのは頼もしいですね。 🙂