今日は、1名体験入門がありました。和道流空手道連盟の横浜市の支部で稽古していて、ご家族で引っ越していらしゃった小学3年生の男の子です。他の練習生とまったく違和感なく一緒に練習出来たのは当たり前といえばそうなのですが、流派の基本がしっかり各支部で稽古されている証拠です。
明日から新学期、新しい環境での生活なので大変ですが、当支部で空手を続けて行きたいと10月から入門を決意していだたきました。がんばりましょう!
また、先週の全国大会を見学にいらしゃった方、遠いところご苦労様でした。来年は出場できるようがんばりましょうね。大会2日目の最高師範の直接指導の内容が、日ごろの稽古内容と同じだったという言葉も頂きました。指導の励みになりました。
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 蹴って順突き、蹴って逆突き(有級者)
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン4段(有級者)
- 組手
- 素速い突きの練習
- 1本式約束組手(中段突き・内受け)
久しぶりの稽古なので、体をゆっくり動かしてから徐々に素早い動きで動く練習をしました。休憩と練習のメリハリもあり気合いもものすごい入っていたのでとても良かったです。夏休みが終わり新学期を迎えるにあたり何か成長を感じました。
一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- すね蹴り、前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り(斜め前、真横)、後ろ蹴り
- 形
- ピンアン2段
- ピンアン初段
- ピンアン3段
- ピンアン4段
- ナイハンチ
- 組手
- 基本組手1本目
- 護身術
- 片手首返し
- 合気上げ
仕事の都合でしばらく参加できなかった方が久しぶりに参加できたので形をひととおり復讐をかねて、また、各形の要所を取り上げ力の入れ方、抜き方を練習しました。
“稽古日誌 (2013-09-01)” への1件の返信