稽古日誌 (2013-10-06)

少し前に体験入門で来ていた小学3年生のお子さんが少年部に正式入門。横浜の支部でやっていたのですぐに皆と一緒に練習できました。支部により練習内容の違いはありますが、和道流の基本的なことに違いはありません。

今日の稽古内容

少年部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き(有級者以上)
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1)
    • ミット打ち込み(刻み突き)

昇級審査の形式で練習。前屈立ちの移動、立ち方、方向転換を特に練習しました。ピンアン2段は方向転換と四股立ちへの変化が難しいところなので、しっかり練習しましょう。ピンアン4段は変化に富むのでなかなか覚えられないようですが、あせらずじっくり取り組んでいきましょう。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段2、中段2、下段2)
    • 基本組手3本目、4本目

ピンアン5段を緩急をつけて練習。ひとつひとつの動作が雑にならないよう、無駄な動作、力が入らないように数か所にポイントを絞って練習しました。3本式約束組手も受けで突きを受け止め(突きに触れている状態で止めない)ように、間合いを保ち基本通りの受けを行うように練習しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.