柔軟体操で身体が硬い子は準備体操でよく関節の曲げ伸ばしをしっかりやらないか、出来ていないようです。例えば、かかとを床に付けたまま膝の屈伸運動ができず、尻餅をついてしまう。当然、蹴りは高く蹴れませんので、膝くらいの高さをしっかり蹴れるように練習を行います。無理して高く蹴らせて、股関節や腰を痛めてしまわないよう十分気をつかって練習しています。柔軟性は徐々に高めていけるように工夫をしています。今日は足底筋のセルフマッサージをやりました。
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- 移動基本
- 形
- ピンアン2段、初段
- 組手
- つかみ、崩し
突き手・受け手に気をとられると引手がおろそかになるので、1人1人の背後に立ち引手の肘が体に触れるように練習。休憩時間に少しですが、自主的にピンアン初段の練習をしている生徒もありうれしかったです。ピンアン初段に入るとピンアン2段を忘れたり、初段とごっちゃになったりしますので両方の形を引き続き練習していきます。組手のつかみと崩しはエキサイトするので短時間で区切って数回行いました。