東日本大震災から今日でちょうど1年。思い起こすと他の支部は被災者の受け入れや停電で思うように練習ができなかった時があったと伺っています。当支部はそのようなこともなく練習が続けてこれたのは幸いでした。当時は「子供たちからここで地震がきたらどうすればよいの?」などと質問がでてきたりしてました。忘れないようにしたいと思います。
今日はホワイトデーが近かったので、練習後はクッキーなどのお返しで楽しそうでした。
また、この時期は寒暖の差がありますので、健康に気をつけて過ごすように心がけましょう。
本日の稽古内容:
子供クラス、移動稽古とピンアン初段を中心に行いました。形のときに、「少し速く号令をかけるからよく聞いて」と言うと、「ぱっぱっさっ」と集中力を発揮して形の練習に取り組めました。それから上段1本約束組手をはじめて行いました。以前にも行おうとしたことがあるのですが、2人組でお互いに向かい突きをいれることが怖がって(?)できなかったのです。今回はお互いに信頼関係が築けたのか、約束した上段部位へ順突きを入れて、受ける側は上段受けを基本通り行えました。成長してます。
大人クラス、形はピンアン3段、4段とナイハンチ、基本組手1本目、2本目を行いました。ピンアン4段は今日初めて取り組みましたが、第1挙動から第2挙動への変化の過程で体軸の移動で足が寄ってくるところ出来ていました。第3挙動の腕を交叉しての受けは、応用する場合は、両腕でうけるのではなくて、体をさばきつつ片方で受けると同時にもう1方で攻撃をするか構えるします。