稽古日誌 (2013-12-11)

昇級して帯の色が変わると気持ちも変わるのかよく練習に取り組んでいました。このままずっと続いてくれればよいですね。 🙂

今日の稽古内容

少年部・一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 後ろ蹴り~前蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段~ピンアン初段
    • ピンアン3段~ピンアン5段
  • 組手
    • フットワーク

基本から形のなかで順突きの立ち方、体の向き、引手、握り、顔の向きと徹底して基本的なことを見直しながら練習しました。組手の時間が少なくなってしまったのでフットワークを3種類、ほとんど競争になっていましたが、思い切り体を動かして楽しくできました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 上下段払い、突から外受け、突きから上段受け
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り、底足蹴り
    • 足払い~足刀斜め蹴り、
  • 組手
    • 接近戦での突き
    • 底足蹴りの応用
    • 下段回し蹴り
    • ピンアン3段~ピンアン5段
    • ナイハンチ

接近した距離で両手を上手く使った攻防の練習を2人組で練習。底足蹴りはブロッキングとして利用してもブロックする部位によっては十分攻撃として有効ということがわかりました。タイミングが難しかったみたいですが、先をとって躊躇せずに使いましょう。

稽古日誌 (2013-12-04)

今年の高崎中央空手教室の稽古も後2回ですね。がんばりましょう。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、足刀横蹴り、回し蹴り、後ろ蹴り
    • 前蹴り~後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手(少年部のみ)
    • 刻み突き練習

今日から皆新しい形の練習にはいりました。まずは見よう見まねでとおして繰り返しやりました。また、上級生は下級生をまとめる役をしてもらい、形の練習。言う事を聞いてもらえるように大きな声で号令をかけていました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • すね蹴り、前蹴り、後ろ蹴り、足刀横蹴り、回し蹴り
    • すね蹴り~前蹴り、回し蹴り~足刀横蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 順突きの突き込み、逆突きの突き込み
    • 飛び込み突き、飛び込み流し突き
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下の2と3)

練習内容が多くなってきました。時間に限りがあってなかなか全部はできませんが、移動基本も昇段審査で行われている項目だけでも通してやると相当な運動量です。息切れしないよう呼吸・力の緩急をしっかり行うようにしましょう。

稽古日誌 (2013ー11ー27)

今日は高崎中央空手教室の昇級審査発表でした。
審査結果に一喜一憂。次の目標を設定してがんばりましょう。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
  • 組手(少年部のみ)
    • 平手による組手
    • 刻み突き練習

練習中は昇級審査の結果が気になってしょうがないようすでした。向上心が芽生えてきたのでしょうか? 🙂 それぞれ克服すべき課題がでてきたと思います。今後は個々指導していきます。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 裏打ち
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
    • ピンアン初段
    • ピンアン3段
  • 組手
    • 基本組手5本目

とにかく力を抜いて、移動、突きを行う練習。
また、形のなかで演武線を意識して受け、移動、攻撃をどう行うか、また、形を分解して技の説明をしました。和道流の特徴的な動きがお分かりいただけたかと思います。

稽古日誌 (2013-11-20)

今日は高崎中央空手教室の昇級審査でした。審査前の練習から緊張していたようです。手に汗をにぎり真剣に練習に取り組みました。少年部はお父さん、お母さんが練習から審査まで見学にいらしゃってお子さんたちも嬉しかったんじゃないでしょうか?

昇級審査は普段の練習成果が表れます。普段の稽古から礼、立ち方、突きや引き手、前屈立ち、後屈立ち、猫足立ちなど立ち方の変化、無駄な動きをしないで1動作1動作が「ピタッ」と安定するように練習していきましょう。

稽古日誌 (2013-11-13)

毎年のことですが、寒くなりました。この時期は空手着にそでを通すと身が引き締まる思いがします。

お隣の埼玉県本庄市から通ってくる生徒さん、時間に遅れまいと高崎駅から走ってきたようで、みんなが寒い寒いと言っている中、1人で暑いと言っていました。昇級審査に向けて燃えてます。いい動きになってきましたよ。高崎カルチャーセンター空手教室の生徒との合同練習で少年部は活気があります。気合いも大きい。アリーナで行っている他のクラブの人たちも見ていました。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下段の1)

その場基本から形まで、特に引手、突きの位置、立ち方をチェック。形、組手は何度も繰り返してしっかり覚えたはず(?!) 来週の昇級審査でしっかり成果を出してください。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 上段受け~突き、突き~外受け
    • 前蹴り(前屈立ち3挙動、1挙動)、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上・中・下段の1)
    • 3本式約束組手(上・中・下段の2)

仕事の合間、家事の合間をみつけて練習していらつしゃるようで、無駄な力がなく「すっ」と動く感じになってきているように感じます。昇級審査に向けてあとしばらくがんばってください。

 

稽古日誌 (2013-11-06)

日に日に肌寒くなってきましたね、この時期にはうっかり風邪をひかないようにしっかり予防をしましょう。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1,中段1、下段1)

今日も高崎カルチャーセンター空手教室の生徒数名が高崎中央空手教室の練習に参加しての合同練習で活気がありました。昇級審査に向けて移動基本~組手までそれぞれのクラスごとに別れ、立礼、用意の姿勢、移動基本の立ち方、回り方など基本的なところを見直すように練習しました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 手刀受け、裏打ち、上下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、後ろ蹴り、足刀ななめ蹴込み、足底蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き、蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段

昇級審査に向けて細かいところの見直しを行いながら移動基本、形を中心に練習しました。移動基本は上体が崩れないように移動、方向転換し、形はどこを受け、どこを攻撃するかをしっかり意識しながら練習し、無駄な動作(予備動作など)をしないように練習しました。

稽古日誌 (2013-10-30)

今日は高崎カルチャーセンター空手教室から数名の生徒さんが高崎中央空手教室の練習へ参加されていつもより活気があり、またちょっとした緊張感もあり良い稽古になりました。ありがとうございました。また合同練習出来るといいですね。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)

ピンアン4段を後屈立ちの足の向き、ひじ打ちの仕方、掛け受けのひじの角度など細かい部分を最初からとおして修正しながら数回練習したので順番はしっかり覚えたようです。号令かけなくても各自演武ができるようになりました。3本式約束組手も上・中・下の3種類の受けから攻撃への変化がわかってきたようです。中段1だけは3本目の受けると同時に相手の外側へ転位します。上段1、下段1はまっすぐ受けて攻撃に転じる際に相手の内側へ裏打ちとともに転位します。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 中段突きから外受け、中段突きから上段受け
    • 前蹴り、回し蹴り
    • 前蹴りから後ろ蹴り、前蹴りから足刀横蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 基本組手1本目、2本目
    • 基本組手3本目、4本目

移動基本をみっちりして体が温めると同時に無駄な力がはいらないようになってから各自形を練習しました。次の動作の準備動作がはいらないように1つ1つの動作を完了させるようにしましょう。はじめは速く動けずにもどかしさがあるかもしれませんが、ぐっとこらえてください。動作と動作の合間の短くするのではなくて、1動作の速度を速くしていく練習をしましょう。

稽古日誌 (2013-10-23)

一般部の人は仕事帰りに練習しに来られますが、職場が吾妻方面、館林、桐生と車で1時間以上はかかってこられます。休憩時間も惜しんで練習しているので感心してしまいます。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、後ろ蹴り、足刀横蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン4段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)
    • 蹴りのみによる組手

基本から形は、姿勢、突き位置、引手など基本的な動作がきちんとできているか昇級審査に向けて再確認しながら練習しました。形の順番はみんな覚えているのでそういう細かいところでがきちんと出来ていれば大丈夫でしょう。蹴りだけの組手は盛り上げりますね。力加減をコントロールしながら出来ました。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り、後ろ蹴り、足刀横蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • チントウ(有段者)
  • 組手
    • 基本組手1本目、2本目
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)

練習では1動作が完了したら、首から肩、腰、膝、足首に力を抜いて、確認して次の動作にそなえてみてください。
これを応用して日常生活でも首や肩に力が入りっぱなしになっていないか時々確認して、気づいたら力を抜くようにするとコリがなくなってきます。 🙂

 

稽古日誌 (2013-10-16)

今日は台風で稽古出来るか心配でしたが、午後には雨が上がってよかったですね。この台風26号の影響で北海道では雪が降ったそうです。朝晩は気温が低いので体調管理に気をつけてください。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
    • 裏打ち
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
    • ピンアン3段
  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1)

初級クラスの子供たちに他の人が「蹴って順突き・逆突き」をやっている間、休憩していいよと言っておいたのですが、なんと見ながら一緒に練習していました、ほめてあげようかと思ったのですが、声をかけるとやめてしまいそうだったので、そのまま見て見ぬふりをしていました。感心 🙂

一般部

  • 移動基本
    • 順突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
    • チントウ(有段者のみ)
  • 組手
    • 基本組手1、2本目
    • 基本組手3、4本目

順突きを繰り返しながら力を抜く練習をしました。動作を速くするのも、ゆっくりするのも体のコントロールなので、どちらでも出来なければ緩急自在にはなりません。特にゆっくりやって、正中線・バランスをくずさずに動作できるかやってみてください。動作速度をあげるのはそれができてからで良いです。

 

稽古日誌 (2013-10-09)

空手や剣道など武道を習う子どもが増えているそうです。礼儀作法や精神力、何事にも動じない強い心を身につけることへの期待が高まっているとのこと。ある教育総合研究所の2013年の調査では、幼児と小学生のスポーツ活動の中で、空手は5位。野球やバスケットボールを上回ったそうです。

当空手教室もご期待にそえるよう精いっぱいやっていきます。

今日の稽古内容

少年部・一般部合同

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 前蹴り(3挙動、1挙動)、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、逆突き
    • 蹴って順突き、蹴って逆突き
    • ピンアン3段
    • ピンアン4段
    • ピンアン5段
  • 組手
    • 右の平手による組手

昇級審査にむけて練習。実際に昇級審査の移動基本のように順突き8本、逆突き8本を真剣にやってもらいました。集中して良く出来ました。本番でもこの調子でできるとよいです。あと1か月くらいありますから、しっかり練習しましょう。
組手では右手のみ使用するルールを守れず、突きが顔に軽くあたる接触アクシデントがありました。幸い大事にはいたりませんでした。(空手でも他のことでも)決めたことを守るように厳しく注意しました。

一般部

  • 組手
    • 3本式約束組手(上段1、中段1、下段1)
    • 3本式約束組手(上段2、中段2、下段2)
    • 基本組手1、2本目
    • 基本組手3、4本目
    • 基本組手7、8、9、10本目(有段者)

一般部も昇級審査にむけて組手の練習。約束組手は基本の受け・突きがそのままできればよいのですが、相手がいるといつもやっている順突きが崩れたり、受けも受け流しにならず”受け止め”になったり、”打ち”になったり、次の動作の予備動作が入ったりしがちです。攻撃側と受け側お互い1つ1つの動作を基本通り行い、動作完了してから次の動作に入るようにしましょう。