稽古日誌 (2012-11-28)

平日の稽古お疲れ様でした。今年もノロウイルスがはやりそうな兆しがあるようですよ。うがい、手洗いを励行しましょう。

高崎中央空手教室も公式に開講してから半年がたちます。今年もあと数回です。がんばって寒さを吹き飛ばすほど練習しましょう。今日は、練習場の窓ガラスが曇るほど熱気がこもってました。

今日の稽古内容

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い、手刀受け
    • すね蹴り、ひざ蹴り、前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、足刀ななめ蹴り、後ろ蹴り
    • 前蹴りから回し蹴り、前蹴りから足刀ななめ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、蹴って順突き、逆突き、蹴って逆突き
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部)
    • ミット打ち(刻み突き、前蹴り、下段回し蹴り)
    • 3本式約束組手(上段1)

今日は新しい練習内容いくつかやってみました。3本式約束組手の上段1は上段突きを上段受けでかわし最後に攻撃に転じます。裏打ち(裏拳)、ひじ打ち、中段逆突きと連続攻撃を正確に急所に極めます。スムースに動作出来るようなるには、繰り返し練習が必要です。

一般部

  • その場基本
    • その場突き、貫手、縦拳突き、鉤突き、ひじ打ち
    • ピンアン2段(初級者)
    • ピンアン4段、5段
  • 組手
    • 上段突きに対する同時攻撃(組手の裏1本目、2本目、3本目)

ピンアン2段は最後の転体から四股立ちへの変化を中心に練習、ピンアン5段は左右・前後への受け、突っ込みから引き込みへの変化などでの手腕の使い方など細かい点を解説しました。組手は「間」をしっかりとって機械的な動きにならないように練習をしましょう。

稽古日誌 (2012-11-21)

平日の稽古お疲れ様でした。めっきり寒くなりまして、高崎市中央体育館の練習場も冷えます。体が温まるまではゆっくり動作で回数を増やす、徐々にスピードを出すように練習方法を変えました。練習後は体を冷やさないように、うがい、手洗いを忘れずにしてください。

今日の稽古内容

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • すね蹴り、ひざ蹴り、前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
  • 移動基本
    • 順突き、蹴って順突き、逆突き、蹴って逆突き
    • 基本形、ピンアン2段(少年部・初級者)
    • ピンアン初段(一般部)
  • 組手(少年部)
    • ミット打ち(刻み突き、連打、前蹴り、下段回し蹴り)
    • 抜き手の練習

1つ1つの練習の回数が多く、音を上げるかなと思ったのですが、がんばってこなしました。ピンアン2段は最後の方向転換が難しいので繰り返し練習します。「抜き手」は手首を掴まれるのを外す練習ですが、がっちり掴まれてしまうと外すのは難しいので、なんとか逃れるために必死になって練習しました。

一般部

  • 組手
    • ウォームアップ(上段突き受け、中段突き受け、ひじ受け~当て身)
    • 下段回し蹴りに対する同時攻撃
    • 束蹴り
    • 前蹴りに対する同時攻撃(組手の裏9本目)
    • 中段突きに対する同時攻撃(組手の裏4本目、6本目)

いずれも約束組手で攻撃箇所を決めて行いますが、お互いが機械的な動きにならないよう「間」をうまくとると、より効果的な練習となります。さまざまな攻撃に咄嗟に対処できるようになるまで繰り返し練習が必要です。

稽古日誌 (2012-11-14)

高崎市体育館は空手の他にもサークル活動を行っています。当空手教室の子供たちはバトミントンに関心があるようで、練習開始ちょっと前に来てバトミントンを眺めています。バトミントンは目にする機会が少ないですかね。逆に、他のサークルのお子さんは空手に少し興味をもってくれたのか、ちょっと入り口の端からみてくれるようにもなりました。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 中段前蹴り・足刀横蹴り・後ろ蹴り、前蹴りから足刀横蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部のみ)
    • ミット連打
    • 右前構え~左前蹴り・左回し蹴り
    • 肩たたき組手

その場基本をゆっくり開始して、徐々にスピードをつけて回数を多めに練習しました。突きの際の引手が遊ばないようにすること、突く一は体の真正面になるように、また、前屈立ちの前足がすぐに伸びてしまうので、その3点を集中的に練習しました。

一般部

  • その場基本
    • 貫き手、鉤手、掌底打ち
    • 上段下段払い、裏打ち
    • その場順突き・逆突き
    • ピンアン2段(初級者)
    • ピンアン初段(有級者以上)
  • 組手
    • 間合いが近い場合の突き方と突き受け
    • 3本式約束組手上段1(初級者)
    • 基本組手1本目、その応用(有級者以上)

今日は突きだけでも相当な数をこなしています。特に接近した状態から力強い突きを放つ練習をすると、突きが良くなると思います。また、形でも組手でも受ける際には適正な間合いを保つため下がって受ける場面がありますが、気持ちを前にもって姿勢をくずさず、カウンターや、即攻撃へ移れるように練習しました。

 

稽古日誌 (2012-11-07)

空手の稽古というと掛け声に合わせて「エイッ」とか声をだして技を出すのですが、当空手教室では毎回声だしはしていません。公共施設を借りているので他のサークル活動に迷惑をかけないよう配慮しているのと、声を出す代わりに、腹式呼吸で技を出すときに息を吐くということを練習しています。ただ場合によっては声を出さなければならない状況があるかもしれません。今日は、その場突きで10本目に声出しをしました。

1週間遅れましたがハロウィンののおかし用意しておきました。稽古終了後、「Trick or Treat !」としっかり言っておかしをうけとってました。ちょっと照れくさそうな笑顔がいいですね。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 中段前蹴り・足刀横蹴り・後ろ蹴り、前蹴りから足刀横蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部のみ)
    • 刻み突き、逆突きとミット打ち
    • 上段受けから突き

移動稽古の前屈立ちは足が疲れるのですぐに楽な立ち方をして棒立ちになってしまいます。突いたらそのまま前屈立ちを崩さないように繰り返し練習しました。移動稽古ができると形がぐっと良くなります。組手の練習で「上段受けから突き」は、私が中高1本拳(中指の第2関節を突出した握り方)で子供たちのおでこを突き、それを受けて即突きを入れる練習です。受けられないとおでこに「コツン」とあたるので真剣でまた、ひやひや楽しそうに練習してました。

一般部

    • ピンアン2段(初級者)
    • ピンアン初段(有級者以上)
  • 組手
    • 3本式約束組手上段1(初級者)
    • 基本組手2本目、その応用(有級者以上)

3本式約束組手は間合い、受けのタイミング、攻撃の角度や、技と技の連結、崩しなどを練習します。
ピンアン初段はピンアンの形の中で2番目に練習しますが難しい形です。後屈立ちを崩さず上半身、両手を自在にに使い、後方に横蹴りを放ち方向転換しながら手刀受け、後屈立ちから逆突きの立ち方への変化し、外受けの受け流しなど。。。しっかり練習しましょう。クーシャンクーに出てくる技や身体の使い方と似ている箇所が随所にあります。

稽古日誌 (2012-10-31)

今日はハロウィンで少年部の子供たちもご近所で仮装して回って楽しかったみたいです。また、近いうちにマラソン大会があるそうで、「先生は走るの速かった?」って聞かれたので「速かったよ。」と答えました。 🙂 聞けばみんな走りには自信があるみたいですね。稽古で鍛えた精神力で最後までがんばってください。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • 中段前蹴り・足刀横蹴り・後ろ蹴り、前蹴りから後ろ蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部のみ)
    • ミット打ち(刻み突き、逆突き、前蹴り、回し蹴り)

今日は基本の突き、引手、立ち方を正確にできるように注意しながら練習しました。突きは肘が体の側面をこするように、脇を開けずに突きます。引手は手首を体の側面につけて、みぞおちの高さに引きます。移動は腰の高さを一定にしてまっすぐ進みます。言葉では簡単ですが、すぐには出来ないので繰り返し練習あるのみです。

一般部

    • ピンアン2段(初級者)
    • ピンアン5段、ナイハンチ(有級者)
  • 組手
    • 上段突きに対しての蹴り技(回し蹴り、足刀横蹴り)
    • 上段・中段突きに対しての突き受け

日頃の組手練習で受け流し、乗るといった練習をしていますが、これはは形の中にも多く入っています。今日の突き受けはピンアン2段を応用しました。受け流す、乗って攻撃をいれるには間合い、タイミング、気合いが重要になります。どれか欠けると上手くいきません。相手が深く突きこんでくるのか、浅いのか、そういう雰囲気をつかめるよう約束組手で練習しましょう。

稽古日誌 (2012-10-24)

平日の稽古お疲れ様でした。

今日の稽古の帰りは少し冷え込んでましたね。体を冷やさないよう体調管理に気を付けましょう。
小学校は遠足シーズンなんですね、今日、「伊香保グリーン牧場へ行く」とか、「群馬サファリパーク」や「工場見学」など自分たちの学校のイベントのことを話してくれました。楽しそうでいいですね 🙂

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • ひざ蹴り・中段前蹴り・足刀横蹴り・後ろ蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部のみ)
    • ミット打ち(刻み突き、回し蹴り)
    • 肩たたき組手

形は子供たちに私の順序と動作をまねをしながら教えるのですが、ピンアン2段の練習中に難しい動作があって、「こうか、あっ、こうだ」と試行錯誤する声が聞こえてきました。これは、どうすれば同じ動作になるのかを自分で考えている表れなので良い傾向です。
組手はやっているうちにエキサイトしてだんだん力が入ってしまいます。肩たたき組手は力をいれると「パンッ」と音がして、力の入れすぎがわかりますから、力のコントロールと反射を楽しみながら練習します。

一般部

  • その場基本
    • 受けから突き
    • 順突きから蹴り、逆突きから蹴り
    • 貫手、上段手刀受け
    • ピンアン2段(初級者)
    • ピンアン3段(有級者)
  • 組手
    • 上段突きに対しての流し突き
    • 左前構えの刻み突きに対しての突き受け
    • 左前構えの上段逆突きに対しての体捌き、崩しと攻撃

組手で相手に突いてもらって受けや体捌きをいくつかやりました。1つ1つの基本技、形の練習で実際に攻撃を受ける気持ち・イメージをもって練習すると、動きが機敏になりますし、勉強になると思います。また、いろいろな疑問が出てくると思います。そうしたら遠慮なく質問してみてください。

稽古日誌 (2012-10-17)

平日の稽古お疲れ様でした。

先週見学に来ていた他流派で空手経験のある小学3年生が体験入門でいらしゃいました。余談になってしまいますが、先日ちょっとテニスのバックハンドの打ち方が硬式テニスと軟式テニスで違うということを知りました。空手も流派があり、それぞれの違いは個性だと思います。1つの流派をとことんやれればそれはとても良いことですし、また、諸事情により新しい流派を学べることも視野が広がり良い経験だと思います。他の練習生の良い刺激にもなりますから、がんばって継続してほしいです。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • ひざ蹴り・中段前蹴り・足刀横蹴り・後ろ蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部のみ)
    • 刻み突き、逆突き
    • ミット打ち(刻み突き、逆突き、前蹴り、回し蹴り)

今日から体験入門で来た子は、すでに1年くらいの経験があるとのことでなかなか動きが良いです。突き・受け・形などの違いも経験したなかで似た動きと、私や他の人を見ながらよく動けてました。和道流のやり方は少しずつ覚えていってください。今日はみんなよく集中して稽古できました。

一般部

  • その場基本
    • 受けから突き
    • 蹴って順突き
    • 上段・下段払い
    • 上段受け・中段突き
    • 貫手、人差し指一本拳、掌底打ち
    • ピンアン2段
  • 組手
    • 上段突きに対しての受けと同時攻撃

受けと攻撃、両手を同時に使う動作をいくつかやってみました。基本練習では左右それぞれ交互に行うので慣れないと難しいです。形のなかで両手同時、あるいは手と足同時に動作させる箇所がいくつもあります。何回も繰り返しやっていると自然にできるようになります。組手に有効に使えますからぜひマスターしましょう。

稽古日誌 (2012-10-10)

平日の稽古お疲れ様でした。

今日は少年部に2名、小学校3年生の見学がありました。他流派で経験があり、組手が好きとのことですが、当教室では開講間もないので、まだ基本稽古、形と約束組手が中心ですので、ちょっとものたりなかったかな?来週から体験入門でいらしゃっるとのことですので、お待ちしております。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • すね蹴り・中段前蹴り・足刀横蹴り・後ろ蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
    • ピンアン2段
  • 組手(少年部のみ)
    • フットワーク、ミット打ち
    • 肩たたき組手
    • 手首つかみ・はずし

ピンアン2段は最初から最後までとおして行いました。前回やってからちょっと間が空いてしまったので、忘れていたところもありましたが、基本形と途中は一緒なので、すぐ覚えられると思います。体の方向転換、立ち方の変化をしっかり練習します。肩たたき組手はお互いの肩のみを狙って平手で叩く、また叩かれないよう受ける組手です。少年部では楽しい練習のうちの一つです。うまくなってくるとフェイントや受けながら同時に叩くなど技が使えるようになります。

一般部

    • ピンアン5段
    • ナイハンチ
  • 組手
    • 中段蹴りに対しての体捌きと攻撃
    • 基本組手1本目、2本目

基本組手では相手との間合い・気合い(攻防)を修得します。間合いが近すぎても、遠くてすぎてもだめで、気合いが早すぎても、遅すぎてもだめで、十分合わなければなりません。形もそうですが、基本組手も突く・蹴る場所が決まっているから、ついつい次の動作の準備が1挙動1挙動に入ってしまいがちになります。順番を追わずに繰り返し稽古しましょう。

 

稽古日誌 (2012-10-03)

平日の稽古お疲れ様でした。

台風17号が来る前に小学校は運動会が終わってよかったですね。来週は保育園が運動会のところが多いみたいですが、また台風19号、20号が近づいているみたいです。運動会といえば群馬では、赤城団・榛名団・妙義団とそれぞれ赤・青・黄色に分かれて競うのが特徴的ですね。上毛かるたと同様、他県にいって、群馬出身の人と出会うと盛り上がれる共通の話題です。以上、今日の話題でした。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
    • すね蹴り・中段前蹴り・足刀横蹴り・回し蹴り・後ろ蹴り
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
  • 組手(少年部のみ)
    • フットワーク、ミット打ち
    • 手首つかみ・はずし
    • 肩たたき組手

前蹴りは蹴りの基本です。片足になりますのでバランス感覚が大事です。蹴りのバリエーションも増えてきました。技を出す際にちょっとした「コツ」を教えるのですが、例えば前蹴りだったら靴を飛ばすような感じとか、後ろ蹴りだったら、鉄棒で前回りするような感じです。すんなりと理解してくれるのですが、靴とばしとか日常ではあまり好ましくないので本当にやらないように次回念押ししておきます。

一般部

  • 移動基本
    • 順突き・逆突き
    • 蹴って順突き
    • 初級者 – 基本形
    • 有級/有段者 – ピンアン4段
  • 組手
    • 初級者 – 中段蹴りに対する体捌き、胸部への突きと受け
    • 有級/有段者 – 中段に対する体捌きと攻撃(ピンアン4段の応用)

基本、形でもそれぞれ1挙動1挙動を、正しく出来ているかを自分で確認しながら練習しましょう。
自分がどちらの方向を向いているのか、力が入りすぎじゃないか、突きの位置・引手の位置は正しいか、足が蟹股になっていないか、突きのひねりが早くないか、床を蹴って移動していないか、スタンスは十分か、移動中に体軸がぶれていないか、腰の高さは一定かなどなど。

 

稽古日誌 (2012-09-26)

平日の稽古お疲れ様でした。

今日は高崎中央空手教室開講以来、参加者が一番多かったと思います。体育館事務室の方にも今日は多いねなんて言われたとか。。。

9月22・23日の和道流全国大会へ係員としてご協力いただいた方々お疲れ様でした。試合をみて刺激されますますやる気が出たとか、売店で本を買ったら最高師範のサインを入れてもらえたなど楽しんでいただけたので良かったです。私も近い将来、高崎から選手を大会にだすことを新たな目標としました。がんばりましょう。

今日の稽古内容:

少年部・一般部共通

  • その場基本
    • その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い、前蹴り・足刀横蹴り(3挙動、1挙動)
  • 移動稽古
    • 順突き・逆突き
    • 基本形
  • 組手
    • ミット打ち

今日はちょっと元気なかった子がいましたが、そんなときもあると思います。気持ちを切り替えて体を思いっきり動かして空手の練習をやるように指導しました。入門して1か月の子が「基本形がむずかしくって覚えられない」と言っていたというのを別の子から聞きました。特に方向転換が覚えられていないと思うのですが、1つ1つの立ち方・突きの姿勢はよくなりました。今日は基本形を繰り返し練習しました。

一般部

  • その場基本
    • 猫足立ち・四股立ちによる突き
    • 前屈立ち2度突き
    • 後屈立ち手刀受け
  • 組手
    • 中段に対する体捌き(基本組手3本目の応用)
    • 基本形
    • ピンアン4段

立ち方のスタンスの目安として、左右半身立ちから猫足立ち、四股立ちから前屈立ち、さらに四股立から後屈立ちへ変化、だいたい自分のスタンスを把握するように練習しました。また、移動稽古・基本形で、歩幅が一定になるように注意して繰り返し練習しました。その場基本は猫足立ち・四股立ちでおこないましたが、どんな立ち方でも立ち方を崩さずに力強くつけるようにしましょう。