月例稽古(2月)

2月13日は総本部道場の月例稽古でした。

今回は基本組手5本目から10本目とその応用でした。細かい点まで最高師範より説明していただけました。二人組となって何回も技の繰り返します。そのなかで、うまく出来たり、出来なかったり、技がきいているかどうか相手と確かめたり、お互いにどこをどうすると良くなるか確かめながらの稽古が出来ます。

技を出すところを決めておいてあるわけですが、いざやってみると思い通りによけれらません、ぎこちな動きになったり、動けなくなってしまい突き蹴りをまともにもらってしまうこともあります。連続的な動きが楽にできるように、攻撃もねらったところを正確に速くできるように日頃から身体を動かしておかなければならないなぁと思いました。

月例稽古

1月23日は和道流総本部道場の月例稽古でした。

各支部から数名ずつ総本部道場で一緒に稽古をします。支部で稽古するものにとっては、最高師範から教えをいただける貴重な時間です。2時間強の間をあっというまに過ぎてしまいます。

昨日の稽古は:
限られた時間で人より努力する創意工夫をする方法
基本組手の間の取り方、受け方の変化
形ーチントウ

といった内容でした。