今日は高崎カルチャーセンターで空手教室の写真撮影がありました。退屈な基本練習もカメラを向けられると「ビシっ」と極めてシャッターが切れるまで止まってポーズとってましたが、仕上がりはどうでしょうか。良ければパンフレットなどで使用されると思いますよ。楽しみですね。
今日の稽古内容
少年部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い、前蹴り
- 移動基本
- 順突き、蹴って順突き、逆突き、蹴って逆突き
- 形
- 基本形(初級者)
- ピンアン3段、ピンアン4段(有級者)
今日は、初級者と有級者にわかれて形の練習。有級者組はリーダーを選出して号令かけ、繰り返し練習をしてもらいました。リーダーになった子は自信なさそうでしたが、みんなのお手本になっていました。また、他の子もふざけることなく号令にあわせて練習ができていたので、少し感動しました。
初級者組は方向転換のところをとくに練習。基本形でしっかり基本姿勢・方向転換をしっかり身につけましょう。
一般部
- その場基本
- その場突き、上段受け、外受け、内受け、下段払い
- すね蹴り、前蹴り、回し蹴り、足刀横蹴り、後ろ蹴り
- 抜き手、鉤手、掌底打ち
- 移動基本
- 順突き、逆突き
- 形
- ピンアン初段(初級者)
- ピンアン5段(有級者)
- 組手
- 3本式約束組手(上段1・2、中段1・2、下段1・2)
- 基本組手1本目~4本目
ピンアン初段は第8挙動から後屈立ち手刀受けが続きます。肩・腕に力が入り「手刀打ち」にならないよう真半身になり受け流すように練習します。ピンアン5段の第8挙動から第10挙動まで両手による同時操作ですが、それぞれ片手で用いることを想定して左右同時に行うと正しい位置で技が極まります。
組手は攻防の基本技が自在に扱え、かつタイミングが大事です。約束組手で間合い、正確な攻撃と受け、攻撃の角度、連続技を身につけて、基本組手でさらに間合い・駆け引き・気合いを習得します。